【4月なかば】ゆるっと今月の中間経過

今月は…かなりナマケモノな生活をしてます🦥

ナマケモノな生活をしたかったわけではないんですよ。今月も自分のペースでやりたいことを楽しもうと思っていたんですけど、なぜだか調子がでない。「エンジンがかからない」って表現がこんなにしっくりくることないよ。

「なにもできてない」感じが余計に自責感をあおられるというか。ほんとどうにかしたい!切り替えたい!!そんな気持ちで今月の中間経過に取り掛かっています。

4月の抱負の確認

もはや今月の最初に何を目標に掲げたか覚えてないくらいぼんやり過ごしてた。

ああ〜!こんなこと書いてた!

項目ごとの振り返り

1つずつ、4月前半の達成度を振り返ってみよう。

三本柱の「メリハリ・運動・整理」。
「メリハリ」と「運動」はなんとなく覚えてた。でも「整理」は完全に頭から抜け落ちてたな〜。せっかく考えたのにもったいない。あ。この「せっかく」と「もったいない」って言葉は自分に向けてしか使っちゃいけないと思う。他人から言われたら「うるせぇぇ余計なお世話じゃぁぁ」ってなる。

えー、そんなことは置いといて。「メリハリ」の中の3項目。

朝飯前集中
毎朝目が覚めて「今日は朝ごはんの前に作業をしようかな、どうしようかな」と考え、やる気の出る作業が思いつけばやり、やる気が出なければご飯を食べる。最初は半々くらいの確率でやっていたけど、今は2割くらいの確率って感じ…。

後回しにしない
してる…いろいろ…。なーんで時間はたっぷりあるのに5分もかからないことができないんだろうね〜。ま、一旦ここで思い出したから少しはマシになるかも。

毎日身支度
あー、これは割と実践できてる。今日も雨だから家から出ない予定なのに着替えてる。この2週間で無意識にできるくらい習慣づいたかも。着替えておけば「今いい感じの気温だから散歩したい!」ってときにタイミングを逃さずに外に出られるからとてもよい。

続いて「運動」の中の3項目。

週6散歩
週6までは行けてないなぁ。というか記録してないから週に何日外に出てるか分からない。体感週4くらいで散歩してる。4月後半は散歩記録つけようかしら。

腕立て伏せ
ごくごくたまにやる。肘を曲げずに腕立て伏せの最初のポーズをするだけだけど。やる時間帯を決めておいた方がいいかもしれない。1日体を動かしてないことに気付いて寝る直前に運動(もどき)をしたら寝付けなくなったってことが何度かあったから。

横にならない
気を付けてはいるけど、気付いたらベッドで横になってるんだよなぁ。ここ数日は、ベッドの上に腰掛けず、床(たたみ)で過ごすように心がけてる。正座をすれば自然と姿勢が良くなって呼吸が深くなるし、立ち上がる時は自然と筋力を使う。さらに、床のゴミも目に入るから自然と掃除機をかけたくなる。わりと効果的かもしれない。

よし。最後だ。「整理」の3項目。

書いて整理
これが意外とできてないんだよなぁ。書きさえすれば、自分の頭の中のモヤモヤを少しはマシにできるはずなのに、書く気力すら出ずにぼんやり過ごしたり、動画を見て過ごしたりしてる。いつか書きたくなる時期がくるかなぁ。まずはお風呂あがりに書く日記をしばらくサボってるからそれを再開するところから始めようかな。

風通しのよい棚
本棚は大きくなったはずなのに、前よりギチギチごちゃごちゃな気がするのはなぜ…?「本」以外の物まで押し込んでるからだな…。4月中にきれいにしよう!

ついでに掃除
これもな〜なかなかできない。掃除をすれば運動にもなるってわかってるけど気付いたら掃除という存在すら忘れてる。食器洗い、洗濯、料理、お風呂洗いなどなどは、毎日の生活の中で避けて通れない家事だけど、掃除はしなくても生活が進んでしまうんだよなぁ。運動と心身の整理のために掃除もしよう!自分!

できたこと

できなかったことばかりに目を向けると「自分はダメなんだ…」という思い込みが強くなってしまうから、できたことを堂々とまとめておく!

  • 朝起きたら「とりあえず朝ごはん」だったのが、数日に1回は朝食前の頭がスッキリしてるときに頭を使う作業をするようになった

  • 外出するしないに関わらず、着替えるようになった

  • 花粉や気温差に負けずに週4くらいで散歩した

  • 畳の上で過ごすという、手軽に体を動かす方法を見つけた

  • 書いてないと言いつつ、この記事を書いている

いろいろできてるじゃないか〜。「なにもできてない」なんて気のせいさ。

4月後半をよく過ごすために

振り返りを通して思いついた改善案をメモしておこう。
▪︎メリハリ
朝飯前集中→長時間集中ではなくポモドーロ法で。
後回しにしない→10秒だけやる。
毎日身支度→できてるから継続。全身を鏡でチェックするとより気分があがるかも。
▪︎運動
週6散歩→散歩記録をつける。
腕立て伏せ→実施時間を「夕食前」に設定してみる。
横にならない→「床(たたみ)で過ごす」を併用。
▪︎整理
書いて頭の整理→お風呂あがりの日記を再開。『書く習慣』のイベントを利用するのもいいかも。
風通しのよい棚→毎日少しずつ手を加える。
ついでに掃除→実施時間を「朝食後」に設定してみる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?