見出し画像

簡単にできる!カロリー計算のしかた

カロリー計算とかってホントにめんどくさいでしょ?めんどくさいと思ってるでしょ?でもね、減量を始める時にちゃんとカロリー計算するだけで成功率は倍以上にはねあがるんですよ。今日は本当に簡単に誰でもできるカロリー計算やってみましょう。紙とペンと計算機準備して。スマホでもいいですけど。準備できましたか?

メンテナンスカロリーの計算

まず今の体重を維持するためのカロリー、メンテナンスカロリーを計算します。とりあえず、自分の体重に2.205をかけてキロをポンドに直します。体重70kgならば70×2.205=154.35ポンドになりますね。自分の体重ポンドに15をかけます。154.35×15=2315.25kcalこれがあなたのだいたいの1日のメンテナンスカロリーです。このカロリーでだいたい体重を維持していける感じですね。計算できましたか?

減量するためのカロリーの計算

で、ここからが楽しくなるんですけれども、じゃあ実際に減量するためのカロリーを計算していきましょうかね。おおざっぱに言って、メンテナンスカロリーからマイナス20%~30%の範囲が適正の範囲だと言われているので、今日は25%で行きますかね。メンテナンスカロリーに0.75をかけて下さい。
2315.25×0.75=1736,4375なのでまぁきり良く1735kcalにしときましょう。だいたいこれでメンテナンスカロリーから580kcalアンダーカロリーという事になるので、1kgの脂肪を落とすのに、めちゃくちゃ順調に行けば12日~13日かかるという事になります。

体重が減ったら計算しなおそう!

でもここからがものすごく大切ですよ。いいですか?もし順調にこのカロリーで1カ月の減量を続けた場合、計算では2kg以上減量できる計算になります。70kgの人ならば68kgくらいになっているという事です。2kg減るとメンテナンスカロリーも変わりますので、1カ月に一回は計算しなおしましょう。68×2.205=149.94、149.94×15=2249.1、2249.1×0.75=1686.825という事ですね。またきりよく1685kcalにしときましょうね。だいたい564kcalのアンダーカロリーになるので、また1カ月後には2kg減って66kgになっているという事ですね。これを月一回おこなって行けばちゃんと体重は落ちていきます。70kgの人が10kg落としたければこのペースでだいたい半年も頑張ればなんとかいけるという事が計算できます。ここまでくれば半分合格です。

PFCの計算

これはもうややこしいんですよ。色んな計算があって色んなバランスで減量する人がいますが、35%:35%:30%で今回はとりあえずスタートしてみましょう。1735kcalの35%は607.25kcalなので、タンパク質と炭水化物は1gが4kcalだから4で割ります。607.25÷4=151.8125gだいたいPとCは152gずつですね。そして残りが脂質です。520.5kcal残ります。脂質は1gが9kcalなので9で割ります。だいたい59gという事になりますね。という事で、Pが約607kcal 152gFが約520kcal 59gCが約607kcal 152gという感じになります。これも1カ月たったらちゃんと計算し直してください。

まとめ

はい、これで完璧です。この通りにやれば、絶対に減量できます。
大切な事は二3つ。一つ目はちゃんとカロリーとPFCを計算してからスタートする事。そして二つ目は1カ月に1回計算し直す事三つ目は計算した通りの食事を続ける事です。PFCバランスは変えても全然問題ありません。むしろ自分がすきなようにカスタマイズするのが正解です。途中で変えても全然問題ありません。むしろなにも考えない、何も変えない、思考を停止させる事が悪です。絶対に月に一回は計算しなおしましょう!これで減量できなかったら、全部わたしのせいにして全く問題ありません。6畳筋トレタカにだまされた!と言ってもらってOKです。この通りにやれば絶対に減量できます。是非やってみてください!

#絶対成功する減量方法 #カロリー計算 #減量食カロリー #PFCバランス #筋トレ #ホームジム

アンチステロイドTシャツ絶賛発売中!

画像1

画像2


サポートよろしくお願いいたします。英語圏のトレーナーやトレーニーのブログを翻訳して有益な情報を届けていきます!