見出し画像

定期預金代わりの高配当日本株投資(2023年2月18日時点まとめ)

前回からだいぶ期間が空きましたが、あいかわらず高配当の日本株を軸とした株式投資を続けています。漠然としたイメージとして100銘柄に分散投資して年間手取り60万円以上というのが1つの目標です。年金暮らしになってから急にそのようなポートフォリオを作るのではなく、20年ぐらいの年月をかけてゆっくりと熟成させるように整備した方が失敗が少なかろうというのが基本的な考え方です。

前回の更新時から追加した銘柄はいくつかありますが、直近では「7609 ダイトロン」と「8697 日本取引所グループ」をポートフォリオに入れました。半導体関係の銘柄を増やしておきたかったことと新NISA制度で考え方を変えてくる個人投資家により取引が多少活発化するのではないかと考えて、この2銘柄を選びました。ちなみに2銘柄ともにNISA口座で購入したので長期投資で考えています。

【現在のポートフォリオ】

  1. 日本ケアサプライ(2393)比率:19.778%

  2. 武田薬品工業(4502)比率:5.219%

  3. 学究社(9769)比率:4.937%

  4. 三ツ星ベルト(5192)比率:4.697%

  5. 商船三井(9104)比率:4.182%

  6. コマツ(6301)比率:4.006%

  7. テクノフレックス(3449)比率:3.929%

  8. JT(2914)比率:3.929%

  9. 日本特殊陶業(5334)比率:3.371%

  10. ダイトロン(7609)比率:3.265%

  11. エクシオグループ(1951)比率:2.995%

  12. オリックス(8591)比率:2.926%

  13. アルプス技研(4641)比率:2.801%

  14. IDホールディングス(4709)比率:2.503%

  15. MonotaRO(3064)比率:2.425%

  16. 日本取引所グループ(8697)比率:2.423%

  17. パイオラックス(5988)比率:2.335%

  18. 丸紅(8002)比率:2.173%

  19. スター精密(7718)比率:2.048%

  20. いすず自動車(7202)比率:1.991%

  21. エーアイテイ(9381)比率:1.934%

  22. 兼松(8020)比率:1.928%

  23. TOYO TIRE(5105)比率:1.910%

  24. ソフトバンク(9434)比率:1.903%

  25. INPEX(1605)比率:1.823%

  26. 有沢製作所(5208)比率:1.734%

  27. 三菱HCキャピタル(8593)比率:1.673%

  28. FPG(7148)比率:1.414%

  29. アルトナー(2163)比率:1.244%

  30. センコーグループホールディングス(9069)比率:1.209%

  31. 日特建設(1929)比率:1.150%

  32. フージャースホールディングス(3284)比率:1.015%

投資総額:7,466,295 円/運用時価:8,069,750 円/評価損益:+603,455 円
見込まれる配当金総額(税引後):326,941 円
配当金利回り(税引後):4.379 %(予定)

今後の方針としては3月の配当落ちの時期を狙って特定口座で保有している銘柄をNISA口座に変更したりなどして、手取りの配当額を少しでも増やせるように微調整を行っていく予定ですが、もし何かおススメの銘柄がありましたら教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?