見出し画像

【家時間を楽しむ】おすすめの紅茶や、コーヒー等でも使える砂糖類やアイテムなどご紹介

大変お待たせいたしました…!!いつかブログに書きたい、と言っていた、私がリピートしている中で、おすすめの紅茶店様やシリーズをご紹介いたします!(私は沖縄から、通販で購入しております)

味の濃度などにつきまして、素人ながらの個人の感想になります。目安になりましたら幸いですっ。

リピートしているおすすめの紅茶をご紹介

▼フォートナム&メンソン
こちらのシリーズもよく飲んでおります。紅茶らしいコクの強弱は、それぞれございます。私はコクが収めえめであっさりしたものから、コクありのものまだ数種類を常備して楽しんでおります。
こちらで購入する紅茶は、微量~数個、角砂糖やジャムを入れて楽しんで、アイスでいただいております。

画像1

画像2

とくに飲みやすく、口触りも軽くて、香りも豊かで好き苦手も少ないのは、上記写真の右側の「アールグレイクラシック」だと思います。

その左側の「ジュビリーブレンド」も、セイロンの中ではコクもあっさりめにブレンドされていて、コクを感じつつ香りもまろやかで美しく、シンプルに角砂糖だけ入れてもクールで美味しくいただけます!

コク、味のハッキリ、苦さを、写真の紅茶缶も交えつつ私の飲んだ感想で比較しますと、

▼アッサム系
/赤「アフタヌーンティーブレンド」コクを美味しく感じられる
/ピンク「クイーンアン」コクもあるけど、優雅な香りもございますので、飲み口が軽めに感じられることもあるかもしれません。味の濃さからすると、下の方があったような?
/薄紫「ジュビリーブレンド」まろやかなコク。あっさりとしていて、舌にまろやかで、紅茶感がほどよく香るというか。癖がなく、そのしっとりと落ち着く風味にハマること間違いなし!と私は思います(※個人の感想です/私は一番好きになりました)

▼大好きな人も多いアールグレイは
「カウンテスグレイ」>「アールグレイクラシック」

ただ、コクも感じられて味を強めにも感じる「カウンテスグレイ」は、マリーゴールド花弁が混ぜられていて、その香りもまじりスッキリとした風味も楽しめるようになっています。
すっきりとした香りが好きなクールなお方も、優雅な香りよりも、軽やかでスキッとした風味を楽しみたい一時には「カウンテスグレイ」もおすすめです。(コクがあるので、飲みごたえと満足感も強めです)

そして、私はフォートナム&メンソンの「グリーンティー(エルダーフラワー) 」も好きです!

画像3

エルダーフラワーは身体によい効能もあります。神経系では、私の場合心なしか足のむずむず感がある際に飲むと、よく眠れ直すことができたりしています。

フォートナム&メンソンには、パックタイプのハーブティーも揃っておりますよ!

パックが縦長のお洒落な缶に入っておりまして、妹も気に入って飲んでおりました。ハーブ系はカフェインはなしですが、その効能により、妊娠中は……ということもあって、

妹は妊娠・授乳中は、ノンカフェインの紅茶をいただいておりました。フォートナム&メンソンには、ティーパック版ではございますが、一部、カフェインレスも扱っております!


続きまして……
▼ニナス
こちらでは、薔薇とりんご風味が素晴らしい、とても素敵な香りが濃厚強く楽しめる紅茶「マリー・アントワネット」が購入できます!

画像4

薔薇の花弁入りで、香りが本当にとてもすごいです。贈り物でもとても喜ばれると思います!(缶の他、ティーパック版の少量サイズも取りそろえがございますっ)

ただ、コクがすごいッ。

紅茶のあの苦味?というのであれば、紅茶感も私がリピートする中ではダントツの一位です!
香りも優雅でとても強いのですが、「これぞ紅茶!」というコク(苦味)も欲しい方には、ばっちりの素敵な紅茶かと思います。

私は、フォートナム・メイソンよりも、角砂糖を多めに入れていただいております。私は砂糖無しでは「マリー・アントワネット」をいただけない……紅茶が好きな方々は、蜂蜜もなしでホットで美味しくいただく方々もいらっしゃるのでしょう。本当にとても美味しい紅茶です。

画像5

上の写真の、特別バージョンの紅茶も購入していただいてみました。茶葉が新鮮で、味はさらっとしていて、砂糖も微量でオーケー。ほど良くイイ香りがいたします。
フォートナム&メイソンよりも、さらりとした味わいと風味です。

人によっては「もっと味の濃いのがいい…!」「物足りないっ」となるかもしれません。

さらりとした味わいと風味を、味の濃いケーキなどとご一緒に、ホットでいただいても美味しい紅茶だと思います。
(もちろん、アイスにしてもすごく飲めます!(※私は、微量ですが、こちらの紅茶も角砂糖を入れています※)


続いて……
▼マリアージュ フレール
こちらでは「マルコ・ポーロ」をリピートしております!

画像6

とにかく、香りがすごく甘い! よく「独特の甘さ」というご感想のお声を聞く通り、特徴ある甘さだと私も思いました。

ちなみに、ブルーの紅茶も取り扱っております。
写真の右側の「マルコ・ポーロ・ブルー」がそうです。青くなるハーブ(?)がブレンドされておりますので、血液がサラサラになる、といったいくつかの効能からも女性は生理中なら1杯とか、お休みに……という加減は必要になるかもしれません。

(効能はハーブと同じく良いものがたくさんあります。女性にも嬉しい効果もよく知られています。ハーブと同じく、妊娠初期や安定期前などの場合はお休みに。(私の妹は、出産を促してしまう効能があるタイプのハーブは避けておりました))

青い紅茶自体は味がないことでも知られていますが、こちらはマリアージユフレール様のブレンドで、マルコ・ポーロ風味がいたします!

そして「マルコ・ポーロ」ですが、こちら、このブログで紹介したお写真の紅茶の中で、私が唯一砂糖いらずでも美味しく飲める紅茶です。そして、ホットでいただいています。

私が一番好きな飲み方は、ホットで淹れたマルコポーロの紅茶に、缶の白桃をナイフで一口分~二切れを入れ、少し甘味が溶けてきた頃に飲む方法です。
これで紅茶独特のコクや渋さ(?)も桃の風味でまろやかになり、紅茶初心者の私も大変美味しい!(※私が普段飲んでいるのはコーヒーです)

次に、紅茶やコーヒーに使っているおすすめの角砂糖や、カフェラテの牛乳やアイテムをご紹介いたします。

▼角砂糖は、下の写真のものを使っています。地元ではカルディ様でも取り扱いがございました。

いち

それを、ビンに二つにわけて保存して使っています。

ご


▼紅茶に、風味をプラスできる氷砂糖

さん

こちらはカルディで見付けて購入した「キャンディス」です。
「このクールな紅茶に、薔薇の風味を足したいな」と思った時、さっと入れれば、理想通りの優雅な風味ありの紅茶にすぐ変身!紅茶時間を色々と楽しめます。


▼水割り、グリーンティーの甘さ付けでもOK。こちらは様々なお味の蜂蜜シロップも販売しており、私はとくにゆずが好きです!

に

上のお写真は、水割り、炭酸割りも家族から好評のものですが、やはり私のイチオシは「ゆず」。
フォートナム&メイソンのエルダーフラワーのグリーンティーに、ゆず蜂蜜シロップで甘さを調整すると、グリーンティーの渋みもまろやかになって、とっても美味しくいただけます!

▼そして最後に。
いつもカフェラテで混ぜるために使っている牛乳が、下記の写真になります。(※このお写真は、ブログに上げようと思った昨年末あたりに撮影したお写真になります)

よん

いろんな牛乳を試してみましたが、濃厚で、こちらの方がぴったりでした。エスプレッソマシンでエスプレッソを抽出したのち、こちらの牛乳を入れれば完成です!


と、毎日コーヒーを飲んでいる私の、おすすめの紅茶や、紅茶やコーヒーで使っているおすすめのアイテムのご紹介でした。

お気に入りや「試してみたい!」を見付けるお役に立てましたら、幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?