見出し画像

「このプリン、いま食べるか?」② (読んでる)

「やらなければいけないこと」を「やりたいこと」に変換する

これって、私が「ダイエットする」って言わずに「トレーニングする」「身体をつくる」って言い換えてたのと通じるかな?

ダイエットって、
摂取カロリーを減らす=食べたいものをがまんする
消費カロリーを増やす=しんどい運動を無理してやる
という、つらつら活動なんだよね。お菓子とか食べたいし。走るのしんどいし。ジム行くの面倒だし。でしょー?

しかし!それをポジティブに変換すると!なんと!

って思ったけど、読み進めたら、やっぱり違った。

「やって楽しいこと」に変換しないといけない。
そっちのほうが、というか、そうやれれば楽だよねという…

だって、言い方変えてもお菓子我慢は我慢に変わりなし…。いや、カロリー少なめお菓子をゆっくり味わって、とかの楽しみに変えるのか。徐々に?少しずつ?

意識的に目的を変換する
時間の遊び化

これは…歩数でゲームクリアできたりする、ああいうやつかな。そういえば友達、ポイ活してるな。そうそう、歩けば歩くだけポイントという名のお金が貯まるやつ。コカコーラとか、なんかいくつかあるらしい。

ん?自分でゲーム設定すればいいってこと?でも例えば自分で紙に書いて「よ!達成!ゴールできたね!」とか?いやー、継続できる気がしない。ああ、ね、ハビットジャーナル的なやつ。シール貼るとかでしょ。それもそんな感じかも?

客観的視点=メタ視点
これが有効なのは経験で知ってる。これを役立てる…?

お金: 消費・投資・浪費 と、幸費 
たしかに。てきとードトールでサンドイッチ食べるのと、前から行きたかったお店でおいしいランチ食べるのとでは、幸せ度が違う。金額的に1000円くらい多く払っても、よかった〜って思う、そういうやつ。そうよー、ここ来てちょっと飲んでお話しするのも、それも幸費。いやいや、ほんとに。えー、自信持って〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?