Marvel Heroに学ぶ、好奇心と使命からくる原動力

ちょっと前からmarvelの作品を観ている
アベンジャーズやらハルク、キャプテンアメリカ、マイティーソー…などなど

もちろんスパイダーマンも

そこで自分が憧れる?というか
いいなって思えるシーンがある

それぞれが別のheroだが、
根気強さである

アイアンマンでは自宅のラボで何回も繰り返しテストを行うトニースターク
スパイダーマン(今回出すのはアメイジングスパイダーマン2)では、一度やられた敵に対抗するために改良に改良を加えるシーン

何度も失敗し、何度も繰り返す
何度もトライする根気
にいいなと思う

そもそも科学や兵器などへの好奇心というものもあるんだろうが、なにより使命感が原動力の大部分を占めているのだろう

アイアンマンのトニースタークは自社武器商品がテロリストの手に渡っている事実を知り、それを破壊する、もしくは阻止するため

スパイダーマンのピーターパーカーは市民を強敵から守るため

なんにせよ、人それぞれには使命があって、
その使命のために身を削りながらも努力する姿はとても美しいし、成功したときや完成したときの喜びはとても大きい

以前、自分もエクセルで関数を用いた素人なりの何かしらを作ってみたが、
やはりできないことを調べながら学びながら作り上げるのは非常に楽しかった

ただ、自分のためだけにやっていたという感じは否めない

自分にいま足りないのは

使命感

だと思う


なんのために自分が居るのか、考えてみよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?