見出し画像

奥熊野とはこういうことなのかも。

水深約5mだということに言われなければ気づかないかも
古座川カヌーの真骨頂、宙に浮く
エントリー方法がカヌーだけ、1周2時間の柿太郎廻り
全国でトップレベルの降水量の雨が清流の秘訣
新種発見は氷山の一角?!
なんだ?!
古座川文化は自然と人のベストコラボ
10円玉と同サイズだが写真家を虜にしてしまうバイカオウレン
ジャイアントの巌や守り犬伝説など数々の伝説に関係する嶽の森山
古座川はここから始まる。
本州最南端ですが、四方八方深い紀伊山地のため雪が積もりました。
トトロが寝ていてもおかしくない現流域の森
国内固有種の宝庫、生物研究者は古座川に集まります。
本州最南限のブナ林
天然トンネルの先にはなにが…
沈下橋を古座川町では潜水橋と呼ぶ
桜が咲く頃、そこはカエルだらけに
古座川+林道=苔むす路面
早朝の静けさはほかの何にも例えられない
手彫りトンネル。実はここ川の中にも手彫りトンネルがあるんです。
古座川は川ガキの育成にもってこい!
なんだろう。優越感でいっぱい
スイミング with アマゴs
広く深い紀伊山地
紀南ではダンビキと呼ばれている
古座川中流域から熊野灘を望む
山深くなればなるほど強そうな動植物と遭遇する
枯れる立ち木
寒さと青さは比例する
意外と野に自生するネコヤナギって珍しいんだよ
私の古座川写真集、全体のごくごく1部ですが、どうでしょうか!! 古座川に来たら大きく深呼吸してみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?