見出し画像

バーサーカーとADHDと速戦即決

私は瞬間火力高め、防御力低めのバーサーカーが好きです。(伏線)

※FGOを知らないへ
FGOのバーサーカーというステータスは攻撃力がすごく高い代わりに、HPが低く普通に戦うと死にやすいです。そのため少し扱いにくいですが、活躍するとこでは死ぬほど活躍します。




最近の私は二分以内でできることは、すぐやることを大切に

最近、
二分以内でできることは、すぐやることを大切に生きてます笑
そう言うと意識高い系じゃんと思われるかもしれませんが、決して違う!
私はワーキングメモリが少なく、段取りも悪い。この特性を緩和(なくなりはしない)するためには雑魚敵は早めに処理することが大切です。

開けるのが怖いメールや、気が乗らない予約の作業などを私は後に回しがちです。
しかし!
そのタスクを管理する能力は私にはない!
泣く泣くやってみると少しの不快感と達成感があります。なんとなくいいことをしてることが分かる。これはやったほうがいい。ADHDは向こう見ずな判断もしやすいので、
えいやっと行動することは比較的できちゃうと思います。今まで私は後悔しつつ作業をすることや、失敗体験は多いのでできるのかなと思います。


「スリップダメージ入れる系熟練者向けキャラではなくて、瞬間火力高めで防御力低めのバーサーカー」

ADHDと診断され、分かりやすいメリットは少ないと私は思いますが、もう診断でてるし、ゲームなら私は、
「スリップダメージ入れる系熟練者向けキャラではなくて、
瞬間火力高めで、でも防御力は低めのバーサーカー」

だと己の弱点を見つめて、生き抜く覚悟を
決めれた気がします。(まだ心折れそうになることもあるけど)


苦手なことを他の分野でカバーするのって、なんだかゲームのステータス振り分けみたいですよね。
できないことを直視するとき、まるで自身が否定されたように感じることがあって困っていますが、「社会性が高すぎる!!」と謎の喝を打って頑張ってます。なんとなく勉強した、哲学もどきの知識からこの言葉が出てきていますが、説明できるほど理解してません。


自分に合うやりかたで

私は学生時代fgoにドハマりして、第一部のラストでは、はめちゃめちゃ泣いてました。数々の名セリフがありますが、クーフーリンオルタの

短命こそが俺たちの欠点であり、唯一無二の長所だ。

Fate/Grand Order メインストーリー 終局特異点 第6節 


というセリフが大好きです。fgoをプレイしていた頃も、細かい戦略は苦手でバーサーカーで敵を殴ってました。私もそれが性に合います。しかし、強敵相手では、バーサーカーで殴るためにも戦略が必要です。そのために少しの我慢が必要です。

なので、性格に合った生活をするために、雑魚敵は速戦即決で倒す。人生はゲームではありませんが、仕組みは似ているのかなと思います。


かっこいい
かっこいい
かっこいい
かっけ~!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?