見出し画像

書く習慣1ヶ月チャレンジDay 14 これまでに夢中になったモノやコト

今日の夜ご飯は鶏肉とほうれん草のくたくたシチューを作った。

私が全信頼を置く長谷川あかりさんのレシピ。

(表示がうまくできないけどリンク貼ります)

肉1つ+野菜1つでとっても簡単なんだけどしみじみ美味しい。

素材の美味しさを味わうレシピ。

ほうれん草はこれから冬にかけてますます美味しくなるんだろうなあ。

味噌汁でも鍋に入れても、定番のおひたしも好き。

今日から11月ということであっという間に冬も来るんだろう。

冬も結構好きな季節。

空気がシンと澄んでいるのと、街が浮かれているのがなんだか楽しい。


14日目のお題は「これまでに夢中になったモノやコト」。

この流れで、最近夢中になっている「料理」について書こうかな。

私は料理ブームが定期的にくるタイプ、だった。

今までは、来ては3ヶ月くらいで去り、何もかもが面倒くさくなる状態を経て、また来る、というのを繰り返していた。

今のブームは1年は続いているので、このまま定着化しそうな勢い。

なぜ続いているかというと、無理をしなくなったからだと思う。

料理というのは手間暇かけて、何品も作らないといけないものと思っていた。

けれどプロの方々が「そんなに難しく考えなくていいんだよ」と教えてくれたおかげで、すっと肩の力が抜けて楽しめるようになった。


私が信頼を寄せる皆様を勝手にご紹介。

① 長谷川あかりさん

冒頭でご紹介した方。

最近料理本を出されていて、発売日に即購入した。

基本2人分で材料を使い切れるレシピなので分かりやすくありがたい。

中でも「豚バラと小松菜のビネガーオイル蒸し」は同居人にも好評だった。

旨みが溶けだしたスープがまた心と身体に沁みるんだこれが。

② コウケンテツさん

簡単なのに美味しいレシピ。

「料理って手間がかかって面倒くさいんだよなあ」と思ってしまう我々の視点に立ってくれる。

みじん切りが当たり前と思っていたのに細切りでいいとか、調味料をたくさん混ぜなくても、煮込まなくてもいいとか。

キーマカレーは我が家の定番。

私はあんまりカレーを好んで食べないのだけれど、このカレーだけは食べたいと思って、月2は作っているかな。

料理のハードルを下げてくれて、これなら作ってみようかなと思わせてくれる。

動画内で本当に美味しそうにご自身の料理を召し上がっているので、釣られて食べたくなる。笑

近々餃子を作ってみる予定。

③ くまの限界食堂さん

こちらも簡単なのに何度も食べたくなる中毒性のあるレシピ。

動画の構成が私の好きなテイストで、「料理つくっちゃったぜ、へへん」という気持ちになれる。

特に焼きおにぎりは我が家の定番の味になった。

④ 奥薗壽子さん

万能鶏むね肉レシピに何度助けられたことか…!

本当に柔らかくなって、鶏むね肉の概念が変わった。

安くて、栄養満点で、簡単に作れて、美味しい。


14日目「これまでに夢中になったモノやコト」は「料理」でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?