見出し画像

書く習慣1ヶ月チャレンジ Day 1 今抱いている目標や夢

背景

2022年5月に読んでいた、いしかわゆきさんの『書く習慣』。


当時はnoteを1記事書いてみることが精一杯でしたが、あれから1年ちょっと経って、

  • noteでアウトプットすることが楽しくなってきた。もっとやりたい!と思えるようになった。

  • 仕事のバタバタが落ち着いて、少しずつ心の余裕が出てきた。

  • 書く習慣チャレンジをしている方のnoteを読んで、私もポジティブな気持ちになれた。

  • 自分の口下手さを毎日のように痛感しているものの、考えを伝えることは諦めたくないと思った。

などなどをきっかけに、今更ながら「書く習慣」1ヶ月チャレンジを始めてみようと思い至りました!

今日はさっそく1日目。

※サムネは初めてクリエイターさんのものを使わせていただきました。可愛い!ぴったり!


Day 1 今抱いている目標や夢

今日書くのにすごくタイムリーな話題。というのも、明日資格試験を受験する予定だから。

現在の会社で働いてから2年近くになる。

同業界ではあるものの職種としてはかなりかけ離れていて、最初はどうやって自分の仕事を見つけていこうか、組織にどう貢献できるか、ずっと悩んでいた。

そんな中とあるプロジェクトが立ち上がったことがきっかけで、少しずつ自分とチームのあるべき姿のようなものが見えてきた。

とはいえ現在は完全に手探りで、土台を作っているような段階。大きな成果を出せているか?会社の業績に貢献できているか?と聞かれるとNoと答えるしかない。

しかし進んでいる方向性としては、

Can:できること
Will:やりたいこと
Must:やるべきこと

しばしばキャリアで使われるこのフレームワークにおいて、3つが重なっているのではないかなと感じている。

感覚が合っているのかはわからないけどね。
でも2年もがいてやっと見えてきた。
それと同時にそれくらいの野心というか気概というか、なかば思い込みのようなことも必要じゃないかな、とか。

資格については習得がゴールではなく、あくまで実務に活かせないと意味がないというのは自分に言い聞かせつつ。

でも自己肯定感低めの自分だからこそ、自分の成長を客観的に判断するためにも、定期的に資格習得は目指そうと思っている。

明日受ける試験はその第一歩。
完全に独学だったけれど、全く苦ではなかった。

実務で身についた知識で過去問題を納得感を持って解けたし、過去問題を通じて新たに知ったことを実務に活かすなど、2つが組み合わさって螺旋階段を登るように実力が付いていることを実感できたからかな。

さすがストレングスファインダーの1位が「学習欲」なだけある。笑


そんなわけで長々と語ってしまったけれど、
今抱いている目標は、明日の資格試験に合格すること。

書き終わったら少しだけ復習をして、今日は早く寝ようかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?