マガジンのカバー画像

New体育論-Management Perspective-

49
小学校で体育を指導しながら、スポーツ産業のマネジメントを学んだ私が、スポーツが発展するためにあるべき体育の姿を様々な切り口から解説するシリーズ。これまでにはなかった「新しい体育の…
運営しているクリエイター

#エンタメ

なぜ体育は「エンタメ」になれないのか?

先日私は次のようなツイートをした。 この真意を知りたいというコメントをいただいたので、私がこのように感じた理由を本稿にまとめることとする。まず簡単にロジックの整理をすると以下のようになる。 学校教育という文化の役割世の中に存在する文化は「それ自体を楽しむための文化」と「他の文化を生かすための文化」に分けることができる。教育という文化は後者であり、人々が他の文化を理解したり堪能したりするための”補助”的な役割を持つ。 中でも学校教育は、子どもたちにそれらの文化の「試食」を

スポーツは「楽しい」ものか、「楽しむ」ものか

このタイトルの意味する違いがわかるでしょうか。 近年、日本フェンシング協会のイノベーションが話題となっています。 昨年の「エイブルpresents 第72回全日本フェンシング選手権大会」は、フェンシングを観る人のユーザー体験(UX)をとことん追求したエンターテインメントでした。 そして、同協会が並行して進めている「学校訪問プログラム」も、フェンシングを初めて知る子供たちがわずか1時間「観戦」をするだけで、大声を出し、飛び跳ねながら、熱狂的に応援するようになる衝撃的なイベン