見出し画像

オフするまでが仕事。でも、オフしたくないときもある。 #104

こんにちは。
あなたは気持ちのオンとオフをちゃんと切り替えられていますか?

例えば、
朝に気持ちをオンにするためにコーヒーを飲む。
頑張り時には、レッドブルを飲む!

気持ちをオンにするやる気スイッチ的なもの、すごく大事ですよね。

一方で、仕事が終わった後、気持ちがリラックスした状態のオフモードにちゃんと切り替えられることも、日々生活していく上で、精神的にも体力的にも、すごく大事なことだと個人的に思っています。

オフするまでが仕事


私の気持ちをオフにするスイッチは、やっぱりビールです!

頑張って働いた後、仕事終わりに疲れた状態で飲む冷えたビールが美味い!というのは、もちろんありますが。
というか、この美味いビールを飲むために仕事を頑張っている部分が私はかなりあります(笑)

でも、仕事って、うまくいくことばかりではないと思うんです。(私だけ?w)
私の場合、うまくいかなくて、モヤモヤしたり、凹んでいることの方が多いです。

でも、私は寝て起きると嫌なことも全てとはいかないまでも、ある程度忘れられるタイプなので、
凹んでる日こそ、その日1日をきれいさっぱり終わらせるために、美味いビールを飲んで、嫌なことを忘れて気持ちをリセットして寝ます!

以前、ネットの記事で読んだ「オフするまでが仕事」という考え方にすごく共感したんですよね。

なので、体に良くない気はしますが、忙しかったり、ストレスが溜まる仕事が続いているときほど、平日に晩酌する頻度が明らかに増えます(笑)

オフしたくないときもある


ここまでオフすることについて書いてきましたが、
逆にオフしたくないときもあると思います。

お酒を飲んでしまうと、どうしてもダラけてしまったり、やる気が起きなくなってしいません?(私だけ?w)
私は飲んでしまうと、やらなきゃいけないことあるけど、まぁいっかとなって、ダラけてしまうことがほとんどです(笑)
オフにする効果があるので、当然と言えば当然ですが。。

でも、オフモードにしたくないときやお酒が飲めないときもありますよね。

今日がまさにそうでした。
というのは、お昼に大学時代の友達と久々に会ってBBQをしてきまして。

BBQと言ったら、昼間から外でビールを飲みたくなりますが、クルマで行ったこともありますし、お昼だったので家に帰ってから、このnoteを書いたり、週末のうちに片付けておきたいこともあり、お酒は飲んでいません。

お酒の代わりに飲んだのが、ノンアルビールです。

私は、今までノンアルビールは否定派だったのですが、今日はノンアルビールけっこう良いじゃんと思えたのでnoteネタにしました。

私がノンアルビールに否定的だったのは、そこまでしてビール飲まなくても、お茶で良いと思っていたからです。

ですが、やっぱりBBQには、ビールっぽさが欲しかったんですよね。

さらに、ノンアルビールを飲んだのは久々でしたが、ビールっぽさがかなり進化してますし、バリエーションも増えてますよね。

BBQをしながら、初めてスマドリってこういうことかと感じました。

アサヒビール(株)HPより

私の中では、時間や場所を気にせずに、誰もがお酒のように楽しめると理解しました。
お酒が苦手な方はもちろんですが、オフしたくないときの選択肢が増えてくれることは良いことかもしれませんね。

これからビールが美味しい季節ですが、オフにしたくないときは、ノンアルビールも選択肢としてありかもしれませんね。(休肝日にもw)

それでは、note書き終えたので、この後は本物のビールでオフします(笑)

今回も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?