見出し画像

トラックボールはMX ErgoよりもM575のほうが良いと思う理由

今年はデスク周りの機材を一新した。その第一弾こそがMacbook AirのM3モデルであり、第二弾がHHKBであった。

連日の投稿でこのnoteがガジェットブロガーのようになってしまっているが、私は普通の「残業が死ぬほど嫌いな社会人」である。そして機材更新のタイミングでキーボードを一新したということは、もちろんマウスも一新しているのである。

今回私はロジクールから発売されているM575というトラックボールを選択したのだが、これもなかなか良かったので紹介したいと思う。



ロジクール M575について

ポインティング系のデバイスを一新するにあたって悩んだことが「普通のマウスにするか、それとも思い切ってトラックボールに挑戦するか」という事だった。これまでトラックボールはレコーディングスタジオ等で目にする機会はあったものの、実際に手に触れる機会は全く無かった。

トラックボールの利点としては以下に挙げるようなものがあるようだ。

  • マウスを移動させる必要がないので省スペースである

  • マウスを移動させる必要がないので手が疲れない

  • 人間工学に基づいたデザインのため肩凝りが軽減される

  • 慣れれば通常のマウスよりも使いやすい

私の自宅デスクは比較的小さいサイズなので、マウスパッドが不要なのは何かと嬉しい。またエルゴノミクスを意識したデザインというのも非常に興味がある。長時間パソコンを操作する事が多いので、これはメリットになるであろう。

そしてトラックボールを使用するデメリットは以下のようになるという事らしい。 

  • マウス自体が高価

  • トラックボール部分の定期的な清掃が必要

  • マウスと比較して細かな操作が苦手

トラックボール部分の定期的な清掃が面倒くさそうだけど、失敗してもリセールバリューは期待できそうだし、今回はデメリットよりもメリットのほうが大きいと判断してトラックボールに挑戦してみることにした。

どのトラックボールにしようか?Kensington VS Logicool

それではトラックボールを選ぶとしよう。トラックボール界隈で有名なのはロジクールやキングストンあたりがプロ用としてあって、お手軽版のエレコムやナカバヤシといった勢力図らしい。

結論から申し上げると私が今回選択したのはロジクールのM575というモデルだ。実勢価格6,000円程度のモデルで、Bluetooth対応のグラファイトと呼ばれるカラーを選択した。本当はホワイトが欲しかったが、黄ばみ始めて木たときにみすぼらしい見た目になる事を嫌って今回はブラック系のカラーを選択した。

比較対象としては同社製のMX ErgoとKensingtonから発売されている(いた)Pro Fit Ergoがあったが、最終的には価格と性能のバランスでM575選択した。M575が良かったポイントは以下の通りだ。

  • 電池駆動であること

  • 比較的安価であること

  • ロジクール製品であること

M575は単三電池1本で駆動する。私はHHKBも同時購入したので単三電池という電源を共有できるという点に惹かれて電池駆動を選択した。この点はKensingtonのPro Fit Ergoも同様ではあったが、悩んでいるうちに販売終了。現在はプレミア価格がつけられて到底手に入れられないものとなってしまった。

そして結局Kensingtonに二の足を踏んでいたもう一つの理由はロジクールの過剰すぎるとも言われるアフターフォローだ。ついこの前私がサブで愛用しているMX Keys Mini for Macのゴム足がどこかへ行ってしまったという事があったのだが、ゴム足の単体販売はあるかと問い合わせたところ、自動的に新品交換の流れとなった。商品としてはまだまだ使えるのに新品交換を積極的に進められるのは少し気が引けるが、決して嫌な対応というわけでもない。企業の体力がないとここまで過剰な保証は出来ない。企業としての信頼性として今回はLogicoolを選択し、その中で商品を競合させようというわけだ。

Logicool内で競合させる

Logicoolの製品の中で検討すべきだったのは、今回検討していたM575に加え、そのビジネスモデルであるM575GR、そしてMX Ergoである。M575GRの特徴はLogi Boltに対応している事。対するM575の通常モデルはUnifyingと呼ばれる1世代前のレシーバーに対応している。今考えれば同じくLogi Bolt対応であるMX Keysを使用する際の事を考えてビジネスモデルを選択するという事もあったのだが、結果としてはそれより2,000円ほど安いM575を選択した。実は少しだけ後悔している。

またMX Ergoも多くのファンクションボタンが搭載されていたり、チルト機構があったりする分、機能だけを見ていれば優秀なトラックボールではあったものの、USB充電の内蔵バッテリー仕様。しかもマウス側の端子はUSB-B端子となっていたので今回は見送り。もしUSB-Cに対応したモデルが発売開始となっていたら、また結果は違ったかもしれない。

マウスにおける内蔵バッテリーと電池交換式でどのように使用感が変わってくるのかと言うと、バッテリー充電に掛かる時間による所が全てだ。マウスは数年で何かしらの不具合が発生して買い替える必要がある。そのため内蔵バッテリー方式のデメリットであるバッテリーの劣化に関してはそこまで考える必要はない。それよりも仕事に全ての注意力を注ぎ込みたい私にとってバッテリー管理は邪魔でしか無いのだ。例えば内蔵バッテリーを搭載した機器がバッテリー切れになってしまうと、充電してる時間はその機器を使うことは出来ない。いや、出来ないことも無いが、バッテリーの健康を考えるとあまり積極的にやりたいものではない。その点乾電池駆動だと動作しなくなったタイミングで電池を入れ替えれば良いだけであって、バッテリー切れの状態から一瞬で100%まで回復できるという事が大きなメリットだ。

使用してみた感じ

そういった自分内検討会議を経て、我が家にやってきたM575。慣れるまでに時間が掛かると言われていたが、実際は購入したその日のうちに慣れて使いこなすことが出来た。親指でボールの操作、人差し指で左クリックと2つのファンクションボタンの操作、中指でウィールの操作、薬指で右クリックの操作をしている。非常に直感的だ。というより通常のマウスと殆ど変わらない。トラックボールに関しては、現在は毎週日曜日にメンテナンスをすると決めているので、清潔そのものだ。まあメンテナンスとは言ってもボールを外して手垢を拭き取るだけなのだけど。省スペースになった事に関してはとても満足している。

通常のマウスと違って本体を動かす必要がないので、非常に疲れにくい。握った感じもよく、人の身体に合わせてデザインされている事がよく分かる。本体を握ると肩が回外した状態となるので、リラックスした状態で操作をすることができる。ここもとても良いポイントだと思う。

総評

長々と書き連ねてきたが、今回は上位モデルのはずであるMX Ergoではなく敢えてM575を購入したその決め手は乾電池駆動である事ただ一つ。デスクワークでは特に無線系デバイスの電源管理に気を取られがちだ。MX Ergoに備えられているファンクションボタンが魅力的でなかったわけでは無いけれど、内蔵バッテリーを搭載しているのであれば、電源は少なくともUSB-Cであって欲しい。欲を言うのであれば乾電池駆動にして欲しいところではある。

内蔵バッテリー方式は電池を交換する必要が無いという一見画期的な機能のように思われる事も、電源管理がズボラな私にとっては面倒くさい事この上なかった。バッテリーが切れてしまったら電池を交換するだけで良いし、バッテリーを搭載する必要が無いのでその分安価に購入することが出来る。今回は良い買い物が出来たと思う。


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?