見出し画像

傾聴が好き!!な理由

私はいつからか話を聴くのが好きです。
その自覚があったのは高校生の頃からだと思います。
相談される機会もちょくちょくあり実際に話を聴くという行為を繰り返すことで、好きな気持ちも大きくなっていきました。
友達の深い話を聴けるのはとても楽しくて、よく『語ろう』などと言い合い遅くまでファミレスドリンクバーで粘ったりしたものです。
お酒を飲むようになってからも同様、じっくり話をしたいタイプ
だから、ちゃんと話が出来る飲み会は好きです。
(とは言えカラオケ好きなので、わちゃわちゃするのも嫌いではない〜♪)

話を聴く事で可能な疑似体験

じっくり深く話を聴いていくと相手の状況に共感していき、ついには疑似体験のごとくなるように感じます。
NLPでいう、アソシエイトする状態です。

NLPとは
Neuro Linguistic Programing(神経言語プログラミング)
「脳と心の取扱説明書」とも呼ばれる心理学
アソシエイトとは
物事を主観的に見ている状態
(反対にディソシエイトとは、物事を客観的に見ている状態)

その物語の主人公になりきれる感覚…
自分の知らない世界がそこには広がっている…
そこにはどんな背景があって、どうして今こうしているのだろう…
そして今何を想っているのか…めちゃくちゃ気になるし
面白いに決まっています!!
だから私は色々なお仕事や経験をされている人の話を聴いてみたい!
と日々思っています。

疑似体験を繰り返すことで得られるもの

ここの時点でもう充分面白い!
だから傾聴は楽しくって好き!!です。
めちゃくちゃ好奇心が満たされます。
この面白さをさらに考えてみると…
他者の体験から価値観に触れることで自分自身との違いに直面します。
本当に様々な人がいるものだなぁ〜というのと同時に
「私はこういう人間なのだな」と嫌でも自分のパーソナリティが出てくる
相対的に自分を俯瞰して見ることが出来る。
自分ひとりだけでは、自分がどんな人間なのか気づくことは出来ません。
たくさんの人の話を聴けば聴くほど自分という人間が浮き彫りになっていくのです。

画像1

自分の人生について考える

聴いているその瞬間は疑似体験で存分に楽しみ、聴いた後は新しい自分の側面に出会ったりより深く自分を知るきっかけを得たり。
結果、内省に繋がります。
まさに1度で2度おいしい!!
さらに、その副産物でいただくことのある「聴いてくれてありがとう!」の言葉。
自分が楽しんだうえに喜んでもらえる。
こんな素敵なこと、私は他に知りません。最高すぎる。

聴くことで心が満たされる

傾聴によって、こんなにも素晴らしい時間を過ごしているのでした。
そりゃやめらんないよ~、もっと!と思うわけです。
もちろん、相手にも話す事を楽しんでもらったり正直に関わってもらえないと実現出来ないことなのでお互いの状況をチェックしながら。
そんな風に、一緒に楽しい時間が過ごせたら最高~!!
結果、心が満たされる。
傾聴スキル、もっと高めるぞ!と気持ちも前向きになるのでした♪

サポートはYouTubeチャンネル「轍」の配信費用に充てます!ぜひチャンネル登録お願いいたします!