見出し画像

【TOEIC】ついに目標達成!


650点の壁をついに達成した!
素直に嬉しい!

点数は660点。
もっとすごい人がいくらでもいるのはわかっている。

けれど、自分でやると決めて、仕事や家事をこなしながらこつこつ、本当にこつこつだけど勉強を続けて、目標を達成できたのはかなり偉いと、自分を褒めたい。
何より自信がついた。
自分に課した約束を果たしたことがこんなに嬉しいことだとは。
この感覚が達成感なんだなと。


応援してくれた夫、友人よ、ありがとう。
いつか海外へ行くぞ。
言わないことは実現しないとホリエモンも言っていた。


一応、これまでやったことを書いておこう。

#初期

ゼロからのTOEIC L&Rテスト600点 全パート講義

☞英語の試験なんて10年ぶりだからとりあえず「ゼロから」でしょうと思い購入。
 持ち歩くには少々大きいので家で勉強する用として。


TOEIC TEST 入門特急 新形式対応 とれる600点 (TOEIC TEST 特急シリーズ)

☞こちらは持ち歩き用。通勤時や仕事の昼休憩の時に日課に。
 Partごとの出題の特徴や解き方のコツも載ってて対策になる。


この2冊は最初の1ヶ月半でやりきった。最初の試験は565点。
10年ぶりにしてはよくやった(楽観的)と思いつつ、点数をアップするには「よしやるぞ」という勉強法ではなく、日常生活の中に自然と溶け込む方法が必要と思い、中期はアプリを使ってみる。

#中期

スタディサプリENGLISH

☞通勤時間や休憩時間がメイン。


中期はこれ一択に。
隙間時間でできるので日常的に気軽に取り組める。
ただこれだけだと制限時間のある2時間の試験の感覚を忘れて点数を伸ばせなかった。

#後期

TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+

☞気が向いた週末にひとりの部屋に篭り2時間の模試を受ける。
 採点したら、休憩を入れながら見直し。
 時間切れで解けなかったところは後で時間を測って解いてみる。
 スマホアプリでDLした音声を日頃から聞き流す。

スタディサプリENGLISH

☞こちらはとりあえず毎日開くことを日課に。通勤時とか。


1日の勉強時間は10分の時もあれば、週末机に向かえば最大3〜5時間程度。
ただし大事なのは時間ではなく、やはり続けること。

2022年8月で565点→2023年8月で660点
なので約100点を1年かけてという感じ。
ガツガツやればもっと早く達成できたかもしれないが、私の場合は、生活のリズムを崩さず、無理なくというスタイルを貫くことで続けられたと思っている。


最近始めたこと

自信がついたらもう少しやってみたくなった。
もっと自然に、日常に英語を取り入れたいと思った。
それから、インプットだけでなくアウトプットも必要だと思ったのである。

NHK WORLD

☞とりあえず毎日音声を聞く。
 通勤や休憩時間、夜寝る前などに。15分くらい。
 最初は何を言っているか全然わからなかったが、段々わかってきた気がする。
 おそらく単語を拾えるようになっているのと、
 毎日聞いているうちに分からない語句を調べる、フレーズを覚えられるのかも。


Native Camp

☞理想は毎日帰宅後夕食前に25分のレッスンを1コマ。
 現実は1日おきになってしまうことがあり、連続で受けられる時は偉いと褒める。
 色々な教材が用意されているし先生も沢山いるので楽しい。
 レベル別になっているニュースを教材に選んで目を通してからレッスンに臨む。
 今は記事のレベルを上げることが目標。
 毎日続けていると、
 普段の生活の中でこれって英語で何て言えばいいんだろうと考えるようになる。


BBC NEWS 、CNN NEWS

☞アプリはDLしたけどいまいち使いこなせていない。
 NHKWORLDに飽きたらやるかも。

Instagram、YouTubeの英会話コンテンツ

☞特定のものを追っている訳ではないがふと気になったら流し見る。
 耳を慣らすことができるし、あるあるフレーズはためになる。


そんな感じで、引き続きゆるゆる続けていきます。
700点いきたい。
そして喋りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?