見出し画像

4月の育児。

2歳3ヶ月。
娘が生まれて3回目の4月です。

1回目の4月は、突然かわいい感じになってきた生後3ヶ月。
(おでこのシワがなくなり、焦点が合って、前髪が7:3になった)
可愛かったけど、まだよく泣くし辛かったし、育児の緊張感はあった。

2回目は去年、保育園に入って、慣らし保育が始まり
我が子だけ初日から泣かず新鮮なおもちゃに囲まれてエンジョイしており拍子抜け。
ここ最近で慣らし保育関連の記事色々目にしましたが、子供はギャン泣き、悪いことしてるのかしら、母・・・という気持ちになるのはあるあるのようですね。
私は正直、職場復帰を4月最終週に決めて、わずかな一人の時間を有効に使うぞヒャッホー!という希望でいっぱいだったタイプでした(だって娘初日から保育園楽しんでるんだもん・・・)。
しかし想定外の事態って起きるもんで、慣らし保育終わってすぐに一家で元気なコロナ陽性となり10日間の自宅療養。
結局ずっと家の中で家族とべったり、自分の時間などほとんどなくなりました。
保育園に電話して泣いてしまったこと、
狭いベランダでシャボン玉吹いて娘が喜んで走ってる(すごい狭いベランダをいったりきたり・・・)のを見て泣いてしまったこと、
昨日のことのように思い出されます。。
(慣らし保育のお子さんたちお疲れ様・そして仕事復帰のお母さんたちもお疲れ様!)
隔離生活が終わった時は、外に出られることが幸せすぎて最高でした。
そして娘の登園は再開、いよいよわたしの仕事復帰後また違う風邪。
え、こんなにもうまくいかないもんか?と思った4月でした(結局GW後半まで娘復活せず)。

そして3回目の4月(今)。
いろいろあった1年を振り返り、3月くらいからすでにエモ度フルマックスで迎えた進級です。
うさぎ組さんからこあらさんになりました。おめでとう。
これから毎年3月や4月はこの気持ちになるのかと思うと母は耐えられるのか・・・とになく胸がいっぱいになります。
保育園の玄関に貼ってある卒園式の写真を見るたびに、毎日涙がでました。※我が子はまったく関係ないです。
さて、今月といえば、娘の入院(過去に手術をしているので経過観察の検査)という大きな予定が来週にありました。
本来去年の11月の予定だったのが風邪ひいて2回延期になって3回目の予約。
で、入院日まであと一週間というところで風邪をひきました・・・!(そんなことある・・・!?)
ここ最近すごく体調良く順調だったのにピンポイントで風邪ひいちゃいけないとこにぶつけてきやがった。。。
もはや4月の呪い。これが今年の4月。

鼻水とまりますようにって神様にお願いしたらガンガン悪化してる

そして、こんなに子供風邪ひきまくるのに大丈夫か?という話ではありますが、私は5月中旬に転職をします。
自分のこと、娘のこと、いろいろありすぎていろんな気持ちになり、結構疲れた3月4月でした。
転職の話は自分の記録のためにも別で書く。

来年はどんな春になるでしょうか。1年楽しく過ごしたいです〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?