見出し画像

ワーママ3年生の転職

娘、きりん組(3歳児クラス)に進級。
娘がきりん感なさ過ぎてまだこあらさんって間違えて言ってしまう。
今週はいっきにお姉さんパンツ生活の時間が増え成長早すぎて母戸惑っています。🩲
オムツごみの少なさょ。

1歳児クラス4月入園で育休復帰して以降2回目の春ですが、2回目の転職をしました。
転職ってすごくエネルギーがいるし面倒くさいし、前々職は12年間やめたい理由がなかったので気づいたら古株になってた🫣
仕事しながら子育てと転職活動と…ってハードすぎたが、やろうと思えばできるもんだ!!

子供が生まれて、キラキラした世界に興味がなくなって、カッコイイ業界じゃなくていいから、子育て支援とか福祉とか社会貢献度の高い仕事をしたいなーと思って、育休明けて1年後に勇気を出して転職!
からの、ちょっとこの転職は恥ずかしながら失敗で、、辞めるリミットを決めて逃げるために次の転職先を必死で探した。
昨年末、頭の中は転職一色の状態で引越したり家族でインフルになったりともう色々な意味で死にかけた笑。
結果、ほんとに本当に偶然のご縁だったけど、なんとか今度は失敗じゃなさそうな転職ができました。
ありがたいです。
・デザイナーをもうやめたい
・福祉業界に足突っ込みたい(100%未経験)
・朝家出るのは頑張っても8時半(娘が早起きできない泣)、生活リズム変えたくない
ゆるぎない気持ちはこの3つだったが、
全てを網羅できる職(というか会社)に出会えた。
ありがとうございます!ありがとうございます!
(2回言う)
今、就労移行支援の仕事についています。
就労移行ってたくさん求人見てきたけど、
ジャケット来て先生っぽく振る舞わないといけない先入観があり、ハードル高くて候補から外してました、、。笑
が、たまたまそういう雰囲気ではない事業所に出会えた😭😂奇跡的。
障害のある方に、わたしが持っているデザインの知識、社会人として得てきたものたちを伝えていきたいと思います。
勉強しないといけないことが多すぎる。

わたしは長いこと、ブランディングの会社で
デザイナー・アートディレクター職でたくさんのクライアントと一緒にいろいろやってきたのですが
まずデザイナーを辞めたいと思ったとき
改めてデザイン以外のスキルがないことに気づいて路頭に迷い(泣泣)、
福祉関係に行きたいと思って考えた結果就労支援の仕事を探し
条件が合わずにこちらから泣く泣く辞退したり、、
ご縁があって転職したのは子供に関わるメーカーだったけど、やはりデザイナーに逆戻り
ほかもちょっと書くと長くなる懸念点がワンサカあって、
また諦めた福祉関係の仕事を探し始めて。
で、今にいたるのですが
元気な幼児が常にいる環境で爆発しそうにもなったけどうまく落ち着けました。
少し、お迎えの時間前より遅くなり気味だけど精神的な余裕のなさはなぜかあまりなく、健全な感じがしてます。(絶対職場のストレス関係ある)

子育て大変で、仕事もなにしたいのかわからなかったり
転職なんぞ無理とか
悩みをかかえるお母さん、たっくさんいると思うけど
なんだか私もできる範囲で思うように動いてみたら
たまのたまたま、理想的な生活に落ち着けたので(お給料は減り続けているが)
絶対無理なことはないですよ!って声を大にして言いたいです。
生活を変化させるってリスク高いけど、
自分の精神的余裕を優先にするといいかなってわたしは思います🌷
そんないろいろあった春です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?