見出し画像

今取り組んでいる二胡の中国曲の紹介

はじめに

先日、YouTubeに曲をアップロードしました。

ここでは懐かしの名曲としてカーペンターズをチョイスしましたが、自分としては、中国の曲、日本の曲、ゲーム音楽、アニソンなどジャンル問わず好きな曲を弾いていきたいと思っています。

とはいえ、二胡という楽器を突き詰めていくにあたり、中国で二胡のために作られた曲というのはやはり外せません。
現代的な曲を弾くにしても、二胡らしい演奏をしようと思うと中国の曲を学ぶ過程で得たテクニックが活かされると考えています。

そこで、今回は今取り組んでいる曲の中でも中国の曲を紹介したいと思います。
どちらも、二胡の演奏者にとっては定番ですが、そうでない人にはあまりなじみが無い曲なんじゃないかと。

賽馬

まずは、賽馬 (さいま) です。

「賽馬」 という言葉は競馬を指していますが、いわゆる日本でいう競馬ではなくモンゴルの草原を駆ける馬をイメージして作られています。

二胡のことを調べるようになるとよく目にする二胡の定番曲ですが、日本でイメージする二胡の優しく優雅な演奏とは異なり、テンポが速く派手です。

早弾きやピッチカート、弓で馬の嘶きを再現するなどの映えるテクニックもあり、「こういう曲もあるのか!」と強く印象に残ります。

曲としては短めで、速いものの複雑な曲ではないので、私個人としてはこれがある程度の速度で弾けるようになれば基礎的な技術が身について「初心者卒業」というイメージで取り組んでいます。

ちなみに、「新賽馬」という原曲より長いアレンジをしたバージョンもあります。

YouTubeなどで動画を探すと色々な二胡奏者の演奏が見つかりますが、私が気に入っているものを紹介します。

日本で活躍している二胡演奏家の一人、ウェイウェイ・ウー さんの演奏です。
後ろのバンド演奏もカッコいいです。

燭影揺紅

次に、 燭影揺紅 (しょくえいようこう) です。

二胡を弾く上で避けては通れない名前として、 劉天華(りゅうてんか) という二胡演奏家・作曲家がいます。

二胡は伝統的な民族楽器 と見られる場合が多いですが、劉天華は古典的な演奏から脱却し西洋音楽様式を取り入れた現代の二胡のソロ演奏スタイルを確立した人物として知られています。
それから発展した現代の二胡演奏スタイルの歴史は意外と短く、どちらかというと現代音楽と言っても差し支えないと私は考えています。

その劉天華が残した二胡十大名曲 と呼ばれる10曲があり、その中の一つで最後に作られた曲が 燭影揺紅 です。

ワルツの一種のリズムですが、3/8拍子や12/8拍子など変則的な拍子が使われていて、二胡の音色を活かした、華やかさの中にも哀愁・悲哀を感じさせる情緒的な曲です。

テンポを動的に変化させるような表現もあり、しっかり演奏しようと思うと難しい曲だと感じますがその分一つ上のレベルに進むための良い曲だと思っています

YouTubeから、これも私の参考にしている演奏を紹介します。
古筝もあって、より中国らしい雰囲気が出ています。

おわりに

もちろんこれら以外に取り組んでいる曲もありますが、二胡に触れていないとあまり耳にすることがなさそうな中国で二胡のために作られた曲を紹介しました。

これらの曲は難易度の高さは感じますが、取り組むことでより二胡の良さを引き出す演奏に近づけると思っています。

今年中には人前で披露できるレベルにもっていきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?