見出し画像

なりふりかまわずやってる仲間は頼もしい

きのうのYouTubeライブでは、晴海プラム先生とのトーク&タロットリーディングをお届けしました。

ゆみこ先生は、ばっちりリアルタイムでご視聴くださってこの鋭いご指摘をwww

わはははは。「みんなまじめで慎重なんだねー!えらい」というのがわたしの率直な感想です。みんなしあわせになれよー♪

ということで、プラム先生の「渾身のいちげき!」シリーズは、あちこちでいろんな人の心を揺り動かしているようです。

まずはこちら、ぜひご覧くださいね。わたしもおもいがけず、あちこちに出演しているよ♪ 探してみてねー!

YouTubeライブは、アーカイブ残してありますのでぜひご覧ください。

で、プラム先生の何が素晴らしいかというと、もちろん占いのスキルも新人さんの域をもうとっくに越えているんですが、占い師だから占いができるのは当たり前でもあります。

とにかく、プラム先生のいいところは爽やかに軽やかに「おもいっきってチャレンジする」「いまできることを片っ端からどんどんやる」「あきらめないで継続する」「じぶんのリソースを出し惜しみしない」といった基本中の基本をしっかり押さえて邁進していることです。

これね、意外とみんなできないのですよ。断言。
逆にいうと、これができれば、占いのスキルはほどほどでもいい。(これから伸ばせばいいんだから)

わたしは一昨年にこんなの書いてますね。みてみて。もうみたよって人ももう一回みてみて。

この「ソロ活占い師の仕事術」というコンセプトをひとりで突然立ち上げたときの宣言はこちら。「なんじゃこりゃ?」でしょう?

ひとり営業は自由ですけど、自由にはリスクが当然つきものです。

セルフプロデュースは大変だししんどい、とか常に自分を売り出し状態にメンタルが耐えられないというようなひとだったら、そもそも占いをお仕事にする必要はないのかもしれない。それとも占いのお店とか組織になんとかして潜り込んだり(初心者にはハードルちょっと高いかもね)長く所属できる場所を探すような方法を模索することをおすすめしています。

占いプロ活動希望の人にはそれなりの「なりふりかまわぬ頑張り」が必要です。特に最初が肝心。だからこそプラムさんの頑張りは尊い。ぜひ会いにきて!

3月5日にはぜひ!エネルギッシュで爽やかなご利益をじかに受け取ってください。

こういう「なりふりかまわぬ頑張り」をやらなければ、誰もあなたの存在を知らない。(それがあたりまえ)ましてやお金は払ってもらえない。それなのに、なんとなくもじもじしたまま看板もちゃんと出さないままなのに、売れなくて(とうぜんです)それで傷ついちゃったり、果ては占いが嫌いになっちゃうとか、ダメダメ。それはあまりにももったいなすぎます。

そもそも占いを学んだからって、誰もがプロ占い師になる必要ないでしょ。←これはずーっと前から変わらないわたしの主張です。いろんな道があっていい。

みたいな話を、メンバーシップ掲示板にさっき書きました。覗いてみてね。

結局のところ、周りを見渡すと、プロとしても愛好家としても安定して長く生き残っているのは、能動的にじぶんで「面白いことを創造したり深めて広める」人たちばかりです。

占い世界でのあなたの探検が、よりよい旅路となりますように!