岩手・青森の旅、盛岡~東北町2022

画像1 2022年12月末、岩手の盛岡を旅行中です。朝の宿からの眺め。天気は良さそうです。
画像2 朝食バイキングを食べてチェックアウトして、宿の前の夕顔瀬橋で北上川を渡り、
画像3 景観重要樹木とやらに指定されている夕顔瀬橋際のケヤキ群を見ながら階段を降りると、
画像4 川沿いを歩けるようになっていました。橋を下から見るのも面白い。
画像5 振り返ると、岩手山が綺麗です。
画像6 前日は、時間と体力的に行きそびれた三ツ石神社に向かいます。
画像7 鳥居が見えてきました。「鬼の手形」が気になります。
画像8 鳥居をくぐり、
画像9 巨石の隣の拝殿でお参りします。
画像10 三ツ石神社は名の通り、三個の花崗岩の石が立ち並んでいます。
画像11 羅刹という鬼の退治を祈願したのがこの神社だそうで、「鬼の手形」は、その鬼がもう来ないという証として石に手形を押したそうです。管理のおじさんによれば、この角度で見えるかもとのこと。どうでしょう。
画像12 あと、岩に手形ということで、「岩手」となったとか。さんさ踊りもここが発祥だそうで、本番前にミスさんさに選ばれた5名の方が、ここで奉納踊りをするそうです。
画像13 三ツ石神社の御朱印は、前日行った、櫻山神社で頂きました。岩手山にお別れをして、
画像14 昼飯は、駅近くのVIE DE FRANCEでクロワッサンサンドとベーコンポテトパンを頂く。クロワッサンサンドの食べ難いこと。
画像15 その後、いわて銀河鉄道で、
画像16 青森方面に。
画像17 八戸で、青い森鉄道に乗り換え、
画像18 上北町に到着です。この町で、宿泊なのですが、
画像19 のんきに構内の写真など、
画像20 撮っていたら、どうも肩が軽いことに気づきました。
画像21 どうやらリュックを青い森鉄道の車内に置き忘れてしまったようです。
画像22 青ざめながら、青い森鉄道に電話をすると、終点の青森駅についてから探してもらうことになりました。
画像23 とりあえずチェックインするために宿に向かいます。
画像24 割と遠い道のり。
画像25 夕方の空がやたら綺麗ですが。頭の中は後悔でいっぱい。
画像26 つららが寒さを表しています。
画像27 今夜の宿、上北さくら温泉。日帰り客も多そうで、駐車場はいっぱい。
画像28 リュックが車内で発見されたという連絡を受け、青森駅まで取りに行こうと先程の上北町駅まで来ましたが、免許証などの身分証がないと、引き取れないことが判明し(当たり前か)、断念(そこをなんとかと粘ったのですが)。自宅に帰ってから、免許証のコピーをFaxで送れば、郵送してくれるとのこと。
画像29 やや途方に暮れながら、宿に戻り、2022年最後の夕飯。お節料理も付いていました。
画像30 日本酒も飲んじゃう。リュックには着替え、髭剃り、充電用品等。貴重品は大体カメラバッグに入っていたのが幸いではある。あと2日かぁと思いながら、この年は終わって行きました。続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?