見出し画像

福島の旅、郡山市、安積国造神社、開成山大神宮2024

2024年5月福島県を旅行中です。会津若松から磐越西線で郡山に到着。
郡山駅、午後6時前
この日の宿
グローバルビュー郡山に到着。
夕飯は飲み屋街を彷徨ったが、結構人がいて名物には入れず、目利きの銀次にて
ホタテのバター焼きなど頂く。お通しが炙りものなのが嬉しい。
翌朝、まずは宿近くの神社に参拝。
安積国造神社(あさかくにつこじんじゃ)
安積国造神社の狛犬 阿
狛犬 吽大きいけど愛嬌がある感じです。
三の鳥居
郡山総鎮守だそうです。
お参りして、御朱印を頂きました。
御神楽殿を見ると、おかめの面が掛けられていました。
由来は分かりませんでしたが、迫力がありました。
この日は神社巡り。バスに乗って、開成山大神宮に。
この辺りは江戸時代までは原野だったそうで、明治に入っから、開墾されたそうです。その頃の人心融和のための遥拝所が元になっているようです。
神宮御分霊が叶い、天照大御神を御祭神とする「東北のお伊勢さま」と称されています。
開成山大神宮の狛犬 阿
狛犬 吽 踏ん張っている感じでしょうか。
拝殿に
お参りして、御朱印と絵馬を奉納しました。
東北のお伊勢さまへの願い事は、愛子さまの立太子。

愛子さまといえば、東京でイベントが開催されるようですよ。少しでもご興味がある方は是非チェックしてみてください。

7月27日(土)14時よりスペシャルイベント 「愛子さましか勝たん!」開催! | ゴー宣DOJO (gosen-dojo.com)

大神宮周辺のつつじが見ごろでした。
5月頭だというのに日差しがきつく暑い日だったので、日陰は嬉しい。
長居して
沢山
撮って
しまいました。続きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?