見出し画像

太平洋岸自転車道を走ってみた話。 #6

6日目

※音声入力のため、非常に読みづらいが、面白いのでそのままにしておく。

もうだめだ、スマホが壊れた。
この文章も、フリック入力ができないのですごく時間がかかる。
もうやめようかな。

でも書くのやめたらすぐ忘れてしまうからなぁ。

まず今日の目的は、
稲取温泉のみ。
なぜ稲取かというと、宿から一番近いから。

ほんというと伊豆や箱根、熱海、温泉はいっぱいある。
しかしチャリこぎながら汗だくになって風呂入ってまた汗だくの服着るのは嫌だからやめといた。

そこまで計画したのはよかったが、困ったことに今日は天気予報が雨。そしてほんまに雨が降ってしまったこと。まぁ予想通りなんやけどね。
いやー何とかならへんかなぁと淡い期待を抱いていた自分が悪かったです。
結構なざざぶりで、しかもちょいちょい止むから何か行くんか行かへんのか迷ってしまうと言うね。
静岡の雨トラップに引っかかりました。

朝早めに宿を出て、一応余裕を持って出た。
稲取の温泉が開くのが2時からやったので、そこに間に合わせるように計画して出た。
しかし熱海あたりでバケツをひっくり返したような雨に遭遇してしまう。


熱海土砂降り

雨はいいんだけど、スマホの充電が残り20パーになっていた。
モバイルバッテリーのコードを差したら、まさかの中に水が入りライトニングがさせませんと出た。
こんな事は初めてだったのでとてもパニックになった。
しかし山を登っているところなので何ともできない。
非常に困ってしまった。
残り10%を切っていよいよ焦る。

なごやんうまい


何とかとりあえず雨がしのげて、この問題を解決できる策を考えられるようなところに行こうとする。
どうすればいいかなぁといろいろ考えるがわからない。
しかもスマホ自体もトラブルがいっぱい起こる。

まず1つ目が顔認証できない。
2つ目が画面を押せない、もしくは押していないのに、勝手に動く。
2つ目は、最近はホームボタンがiPhoneからなくなった。そのホームボタンの代わりとなるような黒いバーが出る仕様になっている。そのバーが出るには出るんだけど、反応しなくなってしまった。
そのためアプリが切り替えられない。
アプリを閉じられない。ということが起こってしまった。
これでは何もできない。しかも充電ができない。

まぁいろいろ考えてどうしようもないので、とりあえずauショップに持ち込んでみようかな。

雨がしのげそうな少し屋根のあるところに着いた。
そこで近くのauショップを探す。
熱海が1番近いけど、朝には実はさっき通った所。今いるのは網代って言う駅が1番近い。

とりあえず山を登っている最中だったので、山を下る。
降りたところにモスバーガーがあったので、雨をしのげる。そしてゆっくり何か考えられそうと言うことでそこに。てりやきチキンはおいしいね。

そこで今言ったようなことをいろいろ考えた。
 1番近くの網代の駅に向かう。

どこで食ったのか記憶が無いうまそうな飯


しかしもう雨が、びっくりするぐらい降っている。
もうなんだか頭も体も疲れてやる気も出なくなったので、たまたまバス停を発見し、バスに乗ることにした。
もうどうせ電車も乗るし輪行してしまおうと言うことです。
網代駅口を通っているバスがもうちょっと5分後ぐらいに来ると言う上タイミングだった。
バスの時刻に間に合うように、急いで輪行の準備をした。
バスに乗り込む。狭くて全然入りません。ごめんなさい。
おばあちゃんにすごくじーっと見られました。そした。
バスに乗る。
2駅しか乗らなかったけどありがたかったです。
ありがとうございました。
網代駅に着いた。
輪行がバタバタやったのでへたくそすぎて全然背負えません。
無理矢理持ってしかもあのタイヤとめるとこが端に出したままなんですけど、まぁそれを持っていきに行きました。
東海道線の東京方面が接触なのか点検なんかで運行の見通しも立たないと言われた。
で熱海までしか行きません。て言うことを言っていました。なんでこのタイミングやねん。 

とりあえず乗ってみたものの、駅にすごく人がいるし、反対側から降りてきた人もすごい人。電車ギュウギュウ。そのギュウギュウの中、無理矢理チャリンコを乗せて熱海に向かいました。
朝来とったのになぁと思いながら通りました。
電車には5人ぐらい子供がいるファミリーがいました。子供ちゃん達が私アイドルになろうと言って歌を歌っていた。
可愛かったです。
電車を降りる。ものすごい人でした。何が起こっているのかよくわかりませんでした。もう昨日みたいにまた花火大会かと思ったけど、多分違います。
みんな電車が運休したので、とりあえず行けるとこまで行こうと思って熱海まで来たのだと思いますが、凄い人でした。

本当はエレベーターに乗りたかったけどベビーカーも凄いしやめました。
みんなどんどんどんどん自転車とかヘルメットに激突してくるので怖かったです。同じ電車におじさんが1人自転車を輪行して乗っていました。
そのおじさんは雨が降ってきたねーと言っていたので、多分雨が降ったから電車に乗ったんだと思いますが、私は電車に乗る気は全くないのにもう乗らざるを得ないと。スマホが死んで仕方なく乗っていると言うことをまぁ別に説明しないんですけど、まぁそういう気持ちでどんよりした気持ちになってしまいました。

まぁそんなこといいんですが、何とか駅に着きました。
もう人が多すぎてとりあえず自転車を置けるところまでさっさと出ました。
自転車を適当に組み立てます。でauショップまで行くんですけども、スマホくん死んでるんでauショップはどこからわからないですね。
地図なしでがんばって行きますけどめっちゃ通り過ぎました。熱海のauショップめっちゃわかりにくいんですよ。なんとかたどり着きました。auショップに着くと店員さんが2人、客も2組でした。なんか予約表みたいのがあったからピーって出したら待ち時間ゼロ分って書いてあったけど結構待ちました。前のおじさんが何か一息ついたんかどっか出ていった。店員さんが対応してくれました。めちゃくそイケメン高身長の外国人のお兄さんでした。見た目はかっこよかったですが、iPhoneの困っていることで症状を説明するとかわいそうですねと言われた。
でもここでは修理できないんです…しかもお客さんが今詰まっていて、今2人しかいないので時間がかかります。ニコニコ。

って言われてもこっちはどうしようもないので待つしかない。
結局何をしてもらったかと言うと、Appleの電話番号の書いた紙をもらった。これで自分でやってくれということでした。壊れてるって言ってるのに壊れてる携帯でどやって電話すんねんて話じゃないですか。電話しました。
電話するけど案の定携帯壊れてるんでまず電話に出れない。操作もできない。
ということで何かもうわからん。まぁ出てくれた最初のお兄さんがちょっと親切な感じで良かった。ホームボタンの代わりの黒い棒が反応しない。それは困りますね。僕たちの方で対応できることをさせていただきます。大人な感じで言ってくれたので何とかなりました。

お兄さんが言うにはアクセシビリティっていうところから仮想ホームボタンを生み出すことができると。
仮想ホームボタンを使ったらまぁなんとか応急処置的なことにはなるんじゃないかと言ってくださいました。で、それをメモしてくれって言われたんですが、メモができないんですね。もう切り替えられないから。auショップに入ってまたメモとペンを借りた。
床に座って何か電話しながらでもするという変な人でした。
駐車場でもそうやっていたので、なんかみんなにすごく見られて申し訳なかったですが、もうでもauショップさんが対応してくださらないので仕方ないですよね。はいめんどくさい客で申し訳ありません。

まぁそんなこんなで一応ホームボタンの棒問題は解決した。充電も一応時間おいたら刺さったんでまぁ生きてはいけるかなって。

auショップを脱出しました。
脱出してまぁどうするかと言うことをちょっとゆっくり考えたんですね。 

コンビニがあったからそこで考えました。
でまぁ選択肢としては
1.とりあえずもう自転車に乗ることを諦める。
2.今日はもう宿を取ってしまっているので、その宿まで電車で行く。
3.もしくはもうこの旅自体をあきらめてしまって家に帰ってもいいかなぁ
っていうのも1つ思いました。 

ただ一応携帯が使えると言う状態で電車に乗る、もしくは家に帰るっていうのは逃げかなぁ、と思いました。
やっぱりこの旅の目的っていうのは自分の限界を突破するっていうところにあると思っている。

まだいけるんじゃないかなと。
行けるのに甘えて電車に乗るとか家に帰るとかそういうのは違うんじゃないかなと。
結局そこで諦めたことって、なんかずっと心に残る。
モヤモヤするし、本当はできたのにやらなかったら後悔すると思ったんですね。
なので厳しいことになるのはわかっていた。
携帯も使えない。
時間もすごくロスしている。自転車に乗って、この日の目的地は下田っていう所だった。下田まで行けなくは無い。ならばやってみて後悔するもよし。なので電車はやめて家に帰るのもやめた。この時点で昼ぐらいやと思うけど、そこから100キロ位先の下田を目指しました。しかも雨めっちゃ降ってます。いけるやろという希望的観測の下出発しました。


写真では伝わらない激坂っぷり

結局時間的に温泉もいけない。ただよくわからんとこまで走ると言うクソハードプレイです。
しかもGoogle マップに自動車と徒歩と電車があるのは知ってた。自転車のルート検索があるといくことを知った。ちょっと使ってみようと思って最近使っていた。
出てきた1番最初に出てきたのが熱海から下館に子ルートがあった。
山側を通るルートと海沿いに走るルートとあった。
最初は予定していた段階では、その稲取温泉を一気に行くって言うことで、海沿いのルートを想定していました。
だがそのルートマップはまさかの山側を指定してきたと。
時間がそれで1時間ほど変わるぞ。それを信じて山側のルートに行きました。

これが間違いでした。もうそのルートに入った瞬間から絶対に乗って進めない位の急な坂で。
押してものすごい坂をずっと上り続けました。
ほんまに怒りながら登ってました。イライラしてました。もうすごい上って上って上って。まだまだまだまだまだまだまだまだどんだけ登るんですかって言う位登りました。


丁度良い雨宿りスポット

上りましてでやっと下りに入った。アホほど長くてそれは楽しかった。何せ路面が濡れてるんで怖いし車もめっちゃ早い。
うんでも上った甲斐はあったなあとめっちゃ楽しい。山の中なんで景色もいいし風も気持ちいい。曇りなんで日は照ってないし、そんな暑くないから下りは最高でした。上りはきつかったです。で下まで着いた時点でもう疲れてました。上りがきつすぎてね。しかも地図も、こっちが疲れているのを察したのか。こいつ上り遅すぎやぞやめろとあかんぞってなったか。海ルートをおすすめしてきた。なんでもそのお山側より1時間ぐらい遅くなる。多分山側から行ったもっと時間かかる。海側のルートで行きました。もうその時点で2時か3時で後70キロとか。だいぶも疲れてた。その山側のしんどさに比べたら全然楽でした。とは言うても結局アップダウンが結構あって、しかもこの静岡の山野のきついところがちょっとフェイントかけてくるんですね。なんか平坦にして、もう降りるかなぁと見せかけて、まだ登るんかい、みたいなことが何回もあった。メンタルをえぐりに来てました。びちょびちょになって、しかも携帯これ以上乗れたらアカンから、それも気にしてなんかイヤホンも濡れたあかんのかなあとか思って音楽を聴かんと必死こいて漕いだ。7時ぐらいになると、もうねやっぱ暗くなる。でその時点で残り22キロとかって。
行けるかなって思って行った。暗い道はやっぱ怖いすね。なんか不気味やしあのほんまに山の中やし。海も真っ暗でこれは何か吸い込まれそうになる気持ちわかるなぁっていうのはすごく感じた。うんなんか海に飛び込たくなる人もいるんやろなぁ。まぁそんな別に何か辛いとか落ち込んでいるとかっていうことがないから別にそこまで強く思いませんけど。その時期とかタイミングに寄ったらそうなり得るなぁっていうの思いました。そして住んでいた家も山の中やったんで、暗いのはとりあえず怖いですね。
真っ暗な中からも猪が寝るかわからんし、変質者が出るか分からへんし。
まぁ40分位の間だったんですけど、真っ暗な山の中を走るのはめっちゃ辛かったですね。あと8キロとかがめっちゃしんどくて、しかもこれがまた上り下りが結構あるんで、真っ暗の中降りんのもめっちゃ怖かったすね。山楽しいけど。真っ暗ダウンヒルもね楽しいすけど。
昼間のほうがいいなぁっていうのはありました。

もうねーそんな中真っ暗で、登って降りてを繰り返してやっと市街地に出てホテルにつきました。ホテルは寂れた感じのホテルです。寝れたら何でもいいです。

明日からどうしようかなぁ。もうやる気を失ってしまった。
スマホ死んでるし。
とりあえずさっさと和歌山まで走るかなぁ。
このまま帰るのもちゃうやん。
どうしても行きたいとこだけピックアップするか。
もしくはちょっと携帯で調べるのは厳しい。
誰かに聞いたり、道の駅とかのパンフレットとか見ながら行きたいところがもしあればそこに寄る。そうして進んでいくことにしようかなぁと思います。もうなんか昨日までみたいにめっちゃ調べてめっちゃ行ってみたいなことはできないし、やる気力もわかない。
とりあえず今後の目標は走ってさっさと帰ってくる。
そしてこの携帯どうしたらいいんや。
アップルに出すのか機種変か。
まぁもうそれは帰ってから考えます。以上、おやすみなさい。