見出し画像

なまずまなまずみななまずにいってきたよ

https://note.com/5610102/n/nbb034caf7c29

この記事の翌日です。

五月のゴールデンウイーク。郡山駅付近のホテルで一泊しました。


朝ごはん

朝ごはん。とてもちょうどいいバイキングでカレーもあっておいしかったです!
餃子あるのめずらしかったですね。いっぱいいただきました。

今年2回目のアクアマリンいなわしろ。
なまず展するっていうから計画たててきました。

ピヨ。
ブレブレの太平洋系陸封型イトヨさん
ヨシノボリはかわいい
国内初展示。
オウサマゲンゴウロウモドキ(写真とらずに探したがみつけられない)
ヒラサワツブゲンゴウロウもみつけられない
ちっさ!
前回冬眠してたケロおきてた。
このナマズのハリボテすごい。
ビワコオオナマズの幼体(だよねまだ)
かくれる場所がないからとりあえずはさまる

びわこベースで赤ちゃんみたけど、これがこのぐらいになってその次琵琶湖博物館にいた巨大なナマズになるんだなあ。

別のナアズ
コリちゃん
ヒゲかっこいいねえ
カワウソのとこにある4コマ
獺祭についてかいてあった

このアクアマリンいなわしろには、釣り堀があって、昨日釣りができなかったのでいってきました。
何度かきてるのに初です。

つれた

はじめなかなか釣れなかったんですけど釣れてくれました。

からあげ

ここは唐揚げにしてくれます。おいしかったです。

高原列車はゆく、の高原列車展示してます。

そして今回は行こうと思ってた、野口英世記念館。

私の住んでたとこは小学校の頃だいたい修学旅行でここにくるんですが、長男たちは違いました。今感染症も流行ってるから、見てもらいたいなと思って連れてきました。記念館は30年前に比べてとても綺麗に見やすくなっており、長男も次男も真剣に見ることができました。
ウイルスに対して正しい知識を得ることができたんじゃないだろうか。
大人のいろんな意見に振り回されてるだろうから。
意識がかわったと思います。
昔みたときはふーん程度だったんですけど、私もだいぶ真剣に見ることができました。英世博士ちっちゃかったんだね。
次男は英世博士の地球儀に喜んでました。(地理好き)

近くのラーメン食べようと思ったら大行列だったのでサービスエリアで食べました。おいしかったです。

ナマズ展となかがわはいかなきゃ!と思って行って来れたのでよかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?