見出し画像

あなたは、「思いの順位」と「行動の順位」を区別しているか?

「人と組織」を大切にして、目に見えない文化や風土を育てていくとき、ぜひ覚えておいてほしいことがある。

それは、「思いの順位」と「行動の順位」は違うということだ。

まず、「思いの順位」とはどういうものか?

上場企業の経営者なら、IS (株主満足) を強く意識しながら、利益向上を目指している人も多いだろう。

上場企業でなかったとしても、経営者の多くは

「利益をあげたい」
「儲けたい」

と思っているはずだ。

というか、経営者をしている以上、それくらいでないと困る。

それが経営者の思いというものだ。

その思いを優先したまま行動すると、

「売上至上主義」
「利益至上主義」

になり、顧客満足、従業員満足が低下する。

コスト削減のために、顧客へのアフターサービスがおろそかになったり、サービス残業が増え、従業員が疲弊するなどの事態が起こるかもしれない。

次に、「行動の順位」とはどういうものか?

本来利益をもたらしてくれるのはお客様だ。

その客様と対面し、商品を販売したり、契約を取り付けるなど、会社で利益を生み出してくれるのが従業員だ。

この両者の満足度が高くなければ、継続的に利益を上げることはできない。

だからこそ、お客様を1番に考えて行動する。

あるいは、従業員が働きやすいように行動する。

この順位付けが必要となるのだ。

これが「行動の順位」だ。


経営者は自分の思いを優先して、IS (株主満足)のための利益向上にばかり気をとられていると、従業員やお客様の姿を見失う危険がある。

従業員と経営者(幹部を含む)では、考えている内容も違えば、見ているポイントも異なる。

しかし、その思いのまま「行動の順位」を決めてはいけない。

(追伸)

メルマガ読者のみなさまに限り【無料】でオンラインライブセミナーへご招待します!

"優れた社長だけが知っている"成果を導く部下コミュニケーションの極意

~優れたリーダーにはカリスマ性も、話し上手も必要ない?

詳細はこちら
http://leadersac.net/communication3/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?