マガジンのカバー画像

治療日記

25
病院へ行ったときの記録です。診察や検査の様子など。 あくまで「エリィの場合」ということで、ほんの一例としてご覧になってもらえると幸いです。
運営しているクリエイター

2017年6月の記事一覧

インフルエンザはかかりつけ医で

(別の場所で過去に公開された記事を、加筆修正しています) I先生は「ぼくの好きな先生TOP3」にランクインする、優しい男性の医師だ。(当社比) その日、大きな不調をかかえて患者はかかりつけ医院を訪れた。1年ぶりくらいでI先生に会えるというのに、冴えない顔だ。受付で、消え入るような声で「熱が下がりません」とだけ伝え、問診票を書いた。それを読んだナースがすかさず、奥の別室へ患者を連れていく。こ、これは…バイキン扱いされたような絶望感を抱きながら、リクライニングシートに横たわる。

20170619診察日記その2

その1はこちら なんとか治療の道は、ぎりぎり繋がったようだ。先のことは全然未定だけれど、来週から3クール目の抗がん剤が投与される。 今の薬‥パクリタキセル(+アバスチン)は、4週が1クールだ。3投1休(週に1度を連続3回、4週目が休み)がきほん。ただ患者の場合、体がくらうダメージがでかすぎる。白血球問題が勃発し、たちまち生命体として危うい状態を迎えかねない。そこで、先生は隔週での投与を提案した。この場合2投2休っていうのかしら? 1週目と3週目に薬を入れる。2週間たっぷ

20170619診察日記 その1

◎病名:進行性乳がん(多発性骨転移・多発性肝転移) ◎治療歴:ホルモン療法→外科手術(右乳房全摘+腋窩リンパ節郭清) →トモセラピー(骨)→アフィニトール →ケモセラピー ※この間、骨治療でゾメタ継続 ◎治療スケジュール:アバスチン+パクリタキセル【再】‥2クールオマケで完了。今日はCTで効果を検証する。 ◎おもな症状:骨髄抑制(免疫↓)、鼻血、睡眠障害、倦怠感など。休薬中につき、わりと元気。 京都から大阪の「がんセンター」までやってきた母ハルエ。助っ人として、ハルエの妹(

夢のハーブボールナイト

嬉しい贈り物が届いた。東に住む友人が「タイフェス」のお土産を、西の患者へ送ってくれたのだ。オレはタイのものがとても好き。大阪にあるタイ料理屋さんへは、片手では足りない回数リピートしている。ああ、思い出しただけでヨダレが出てくる‥ ハーブボールのことは詳しく知らなかったけれど、どうやらとても美容と健康によいものらしい。数種類のハーブを布に包みこんである。蒸して体に当てたり、入浴剤として使ったりする。いろんな流派があるらしくて、タイでは病気の治療にも使われるとか。友人は、体調を

20170612 診察日記

◎病名:進行性乳がん(多発性骨転移・多発性肝転移) ◎治療歴:ホルモン療法→外科手術(右乳房全摘+腋窩リンパ節郭清) →トモセラピー(骨)→アフィニトール →ケモセラピー ※この間、骨治療でゾメタ継続 ◎治療スケジュール:アバスチン+パクリタキセル【再】‥2クール2週目完了。今日3週目できるかな。 ◎おもな症状:骨髄抑制(免疫↓)、お腹がゆるい、膨満感、倦怠感、脱毛、鼻血など。しんどいピークは治療3日後。 今日はわりと早めに診察が回ってきた。1時間くらいしか待たなかったかも