見出し画像

『水都百景録』を楽しもう!「記事のご案内」

 書いた記事がアップされたのでリンク貼ります。

『水都百景録』の舞台となる明代ってどんな時代?政治腐敗と倭寇暗躍 https://bushoojapan.com/world/2022/07/07/169439
『水都百景録』のストーリーにはどんな時代背景があるのか?史実解説 https://bushoojapan.com/world/2022/07/11/169530

 改めて難易度高くないかと思い、解説記事を依頼して、私の要望を通していただきした。
 一番言いたいことは、日本人なのに日本の文化に影響を与えた文人のことを、忘れてしまっているんじゃないあkということ。
 
 以前、落語家の方が「中国人に落語のセンスはわからない」という旨のことを語っておられまして。何を言うのでしょうか。
 落語というのは御伽衆。お殿様におもしろおかしく話すプロとしてから始まります。こういう御伽衆はネタ本として明の書籍も読みます。なにせたくさん発行されているのです。その定番が笑い話を集めた馮夢龍の『笑府』。それを読んでアレンジしつつ、お殿様に語ったわけですね。
 代表例が「饅頭こわい」となります。

 『水都百景録』って、住民たちの関係や会話がおもしろいと思いませんか? 初めてなのにどこか懐かしいとすれば……それにはきっと理由があるのです。

ここから先は

82字
『水都百景録』をまったりと楽しむポイントや歴史トリビアなど。

『水都百景録』を楽しもう!

¥100 / 月 初月無料

『水都百景録』の攻略というか考察など。

よろしければご支援よろしくお願いします。ライターとして、あなたの力が必要です!