見出し画像

#5 大問1対策_世界地理③_各州別の特徴

お世話になります。黒猫です。
今回は世界の各州別の特徴について解説していきます。

問題形式としては記号問題と穴埋め問題が多いので、ここでは用語がどの州のものなのか、用語の意味が何なのかを整理することが重要です!また、文字数がかなり多いので、例題での出題形式と自分が不安な部分だけでも見ていただけると幸いです。

例題

以下の問題の答えと解説は最後のまとめに記載しています。

【記号問題】
次のア~エはタイ、ドイツ、アメリカ合衆国、オーストラリアの自然環境や農業の様子について述べたものです。オーストラリアの自然環境や農業の様子を述べた文として最も適切なものを、次のア~エの中から1つ選び、その記号を書きなさい。
ア 気候や土壌などに合わせた適地適作により、綿花や大豆が栽培された
イ 季節風の影響を受け、稲作が盛んである
ウ 麦類、じゃがいもなどの畑作と家畜を組み合わせた混合農業が行われた
エ 乾燥地帯が広がり、牛の放牧が行われた

【穴埋め問題】
ステップ気候の地域では、水と草を求めて移動しながら馬やラクダなどを飼育する牧畜が見られます。このような形態の牧畜の名称を書きなさい。

①アジア州

【地形】
〇山地
ヒマラヤ山脈
 ・・・中国、インド、ネパールなどの国境にある
 ⇒アルプス・ヒマラヤ造山帯に属する
・ウラル山脈
 ・・・ユーラシア大陸をヨーロッパとアジアに分けている山脈

〇河川
・黄河・・・中国北部を流れる中国で二番目に長い川
長江・・・中国中部を流れる中国で一番長い川
・ガンジス川・・・ヒンドゥー教徒にとって神聖な川
 ⇒沐浴を行う
・インダス川・・・インド西部を流れるインドの
        国名の由来となった川

【文化】
〇人口 ⇒世界の60%の人がアジアに住む
世界1位・・・中国
世界2位・・・インド
〇宗教
・東アジア・・・仏教 ⇒日本、中国、韓国など
・西アジア・・・イスラム教 ⇒豚肉×
・インド ・・・ヒンドゥー教⇒牛肉×

【アジアの地域区分】
☆東アジア(中国、韓国、台湾)
〇韓国、台湾 *韓国の首都:ソウル
アジアNIES(新興工業経済地域)
 ・・・急速に工業が発展した国や地域
 ⇒韓国、台湾、香港、シンガポール
ハイテク産業(先端技術産業)
 ・・・コンピューターや半導体などを生産する産業

〇中国 *中国の首都:北京
一人っ子政策
・・・人口の増加を抑えるために中国で進められた政策
経済特区
・・・外国の技術などを導入するため、外国企業を
  受け入れる沿岸部地域
・西部大開発
・・・沿岸部との経済格差をなくすため、
  鉄道・道路の整備を行う

☆東南アジア(タイ、インドネシアなど)
ASEAN(東南アジア諸国連合)
 ・・・東南アジア10カ国で組織される
二期作
 ・・・1年間に2回、同じ作物を作ること
プランテーション(大農園)
 ・・・植民地時代につくられた大規模な農園

☆南アジア(インド)
IT産業(情報技術産業)
 ・・・パソコンや携帯電話などを利用して、
   情報通信に関わる産業

☆西アジア(サウジアラビア、アラブ首長国連邦)
ペルシャ湾
 ・・・西アジアにある石油が多く産出される湾
OPEC(石油輸出国機構)
 ・・・世界の産油国で結成された組織

☆中央アジア(カザフスタンなど)
1991年にソ連の解体によって独立した国々
 ⇒鉱産資源に恵まれている
Ex)希少金属(レアメタル)、石炭、石油など

歴史的には、中国とローマを結ぶシルクロード(絹の道)として多くの遺産が残っている

②ヨーロッパ州

【地形】
〇山地
アルプス山脈
 ・・・ヨーロッパ南部を東西に連なる山脈
 ⇒アルプス・ヒマラヤ造山帯に属する 
・ウラル山脈
 ・・・ユーラシア大陸をアジア州とヨーロッパ州に分ける山脈

〇海/海流/海岸
地中海
 ・・・北と東をユーラシア大陸、南をアフリカ大陸に囲まれた海
北大西洋海流
 ・・・ヨーロッパの西側を流れる暖流
フィヨルド
 ・・・氷河の侵食によってできた谷に、海水が入り込んでできた入り江

〇河川
ライン川
 ・・・アルプス山脈から北海へと流れる国際河川
ドナウ川
 ・・・ドイツ南部から黒海へと流れる国際河川 
*国際河川・・・複数の国を流れ、どの国の船でも自由に航海できる川

【産業】
〇農業
地中海式農業
 ・・・地中海性気候の地域で盛んな農業
混合農業
 ・・・穀物の栽培と家畜の飼育を組み合わせた農業
酪農
 ・・・乳牛を飼育し、乳製品を生産する農業

〇工業
・近代工業が発展
 ・・・18世紀後半の産業革命以降に発達した工業

【文化】
〇言語
ゲルマン系言語
 ・・・英語、ドイツ語など 場所:北部・中央部
ラテン系言語
 ・・・フランス語、イタリア語など 場所:南部
スラブ系言語
 ・・・ロシア語、ポーランド語など 場所:東部

〇宗教
キリスト教・・・ヨーロッパで1番信者が多い宗教  
①カトリック・・・イタリアのローマ中心に広まる
②正教会  ・・・ロシアやギリシャに広まる
③プロテスタント・・・ドイツ中心、ルターの宗教改革で誕生

【地域統合】
1993:ヨーロッパ連合(EU)の誕生
目的:政治・経済・外交にまでわたる地域統合を目指す

《特徴》
①加盟国:28か国 *スイスは未加入
②共通通貨:ユーロの導入 *未導入国あり
③貿易:関税を撤廃⇒EU加盟国間での貿易が盛ん
④移動:パスポート不要⇒国境を自由に通行できる
⑤工業:国境を越えた技術協力 Ex)航空機を生産

《課題》
EU加盟国間での経済格差が大きい
 ⇒西ヨーロッパは加盟時期が早く、
  国民総所得(GNI)が高い
 ⇒東ヨーロッパは加盟時期が遅く、
  国民総所得(GNI)が少ない

②意見調整に時間がかかる
 ⇒EU全体としての力は強力になっているが、
  個々の意見が通りにくい

③アフリカ州

【地形】
〇砂漠
サハラ砂漠
 ・・・アフリカ大陸北部の世界最大の砂漠
 ⇒サヘル
 ・・・サハラ砂漠より南側、砂漠化が進行している

〇河川
ナイル川
 ・・・アフリカ大陸を流れる世界最長の川

【歴史】
エジプト文明
 ・・・ナイル川下流域で栄えた文明

【産業】
〇農業
プランテーション
 ・・・植民地時代につくられた大規模な農園、特定の作物を作る
カカオ・・・チョコレート、ココアの原料
 ⇒西アフリカのギニア湾で生産されている

〇生活
遊牧
 ・・・一定の場所に定住せず、草と水を求めて
   家畜を連れて移動する牧畜
焼畑農業
 ・・・草原を焼いて畑をつくり、できた灰を
  肥料にする農業
 目的:焼いてできた畑を肥料にすること

〇鉱業
鉱産資源が豊富  
 Ex)金、ダイヤモンド、銅、石油など
希少金属(レアメタル)
 ・・・埋蔵量の少ない金属

〇経済
モノカルチャー経済
 ・・・少ない種類の商品作物や鉱産資源を輸出して成り立つ経済
問題点:天候や景気の影響で輸出品の価格が変動し、
    毎年安定した収入を得られないこと

【地域統合】
アフリカ連合(AU)
・・・EU(ヨーロッパ連合)を参考に地域統合を目指す
⇒目的:アフリカ諸国が抱える共通の問題の
    解決策を協力して考えるため
⇒支援:NGO(非政府組織)
 ・・・民間によってつくられた国際的な協力組織

【南アフリカ共和国】
アパルトヘイト(人種隔離政策)
・・・少数の白人が黒人などの有色人種を
政治・経済・社会などあらゆる面で差別した政策
⇒1991年に廃止されたが、人種差別は残っている

④北アメリカ州

【地形】
〇山地
ロッキー山脈
 ・・・北アメリカ大陸西部を北西から南東に連なる山脈
 ⇒環太平洋造山帯に属する
アパラチア山脈
 ・・・北アメリカ大陸東部を北東から南西に連なる山脈

〇河川/湖/海
ミシシッピ川
 ・・・アメリカ合衆国中央部を流れる川
五大湖
 ・・・アメリカとカナダの国境付近にある5つの湖の総称
カリブ海
 ・・・南北アメリカ大陸の間にある海

〇平原
グレートプレーンズ
 ・・・ロッキー山脈の東部に広がる平原
プレーリー
 ・・・小麦やとうもろこしを栽培する平原
中央平原
 ・・・ミシシッピ川の流域にある平原

【歴史・文化】
背景:先住民の住んでいた土地に15世紀末に移民がやってくる

〇言語
アメリカ・・・英語
・カナダ ・・・英語、フランス語
・メキシコ・・・スペイン語

〇宗教
キリスト教が中心

〇企業と政治
多国籍企業
・・・世界各地に工場や支店を持ち、
   国境を越えて活動している企業
 ⇒進出した地域の社会や経済に影響を与える
北米自由貿易協定(NAFTA)
・・・アメリカ合衆国・カナダ・メキシコが参加

〇農業
企業的な農業
・・・広大な農場で大型機械を使い、
 特定の農産物を大量に生産する農業
適地適作
・・・その土地の自然環境に適した
  農作物を栽培すること
《農業分布》
〇北東部/五大湖周辺
・酪農
・・・乳牛を飼育し、乳製品を生産する農業
〇中央部
・とうもろこし
・小麦 
〇南東部
・綿花 
〇西部
・放牧
・・・定住し、家畜を牧場に放って飼育する牧畜
〇工業
サンベルト
 ・・・北緯37度以南の温暖な地域
 ⇒シリコンバレー
 ・・・サンフランシスコの南に位置している
  Ex)IT産業(情報技術産業)  
 ・・・コンピューターやインターネットなど情報通信に関わる産業
〇文化
・移民の流入
・・・働く機会と高い賃金を得るためにアメリカへ移住 
⇒背景:メキシコ、西インド諸島の国々は経済的に豊かではない
ヒスパニック・・・スペイン語を話す移民

⑤南アメリカ州

【地形】
〇山地
アンデス山脈
・・・太平洋に沿ってほぼ南北に連なる山脈

〇河川
アマゾン川
 ・・・大陸北部を流れる、世界最大の流域面積を持つ川
ラプラタ川
 ・・・大陸南部を流れる川で
 ⇒流域にはパンパとよばれる平原が広がる

【歴史・文化】
インカ帝国
 ・・・アンデス山脈付近に築かれた高度な文明
メスチソ
 ・・・先住民とヨーロッパ人の混血の人々

【産業】
〇農業
焼畑農業
 ・・・草原を焼いて畑をつくり、できた灰を
  肥料にする農業
 目的:焼いてできた灰を肥料にすること
牧畜
 ・・・牛や羊などの家畜を育て、肉や乳を売って
  生活すること  場所:パンパ

《南アメリカの代表的な農作物》
さとうきび
 ・・・砂糖、バイオエタノールの原料になる
・コーヒー
 ・・・輸出用作物として栽培
・大豆
 ・・・種や土地の改良で生産量が増加

〇鉱業
・ Ex)鉄鉱石、銅、石油
希少金属(レアメタル) ・希少金属(レアメタル)

⑥オセアニア州

【地形】
〇大陸
オーストラリア大陸
・・・草原や砂漠が国土の約3分の2を占める
  =乾燥大陸

〇自然
グレートバリアリーフ・・・世界最大のさんご礁
ウルル(エアーズロック)・・・アボリジニの聖地

【歴史・文化】
〇宗教
キリスト教が中心

〇経済
 1960:輸出品 中心:羊毛が約40%
 2013:輸出品 中心:鉱産資源
《貿易相手国》
 1960:イギリス 
 ⇒生産した農産物や鉱産資源を輸出
 2013:アジア諸国
 ⇒近いアジアの国々との関係が強くなる

〇先住民
 ・オーストラリアの先住民 ・・・アボリジニ
 ・ニュージーランドの先住民・・・マオリ

【産業】
〇農業
・オーストラリア・・・羊・牛の飼育
 羊:南東部、南西部 
   ⇒降水量があり、牧草が育つ
 牛:北東部に広がる
・ニュージーランド・・・羊の飼育

〇鉱業
・鉱産資源に恵まれる *オーストラリア
 ⇒東部 :石炭
 ⇒北西部:鉄鉱石
《採掘方法》
露天掘り
 ・・・地表から地面を掘り下げて鉱産物を採る方法

〇政治
白豪主義 
 ・・・ヨーロッパ系以外の移民を制限する政策
・多文化社会
 ・・・多様な民族が共存し、それぞれの文化を尊重する社会

まとめ

では、各州別の特徴を確認した上で、最初の例題の解説です。

【記号問題】
次のア~エはタイ、ドイツ、アメリカ合衆国、オーストラリアの自然環境や農業の様子について述べたものです。オーストラリアの自然環境や農業の様子を述べた文として最も適切なものを、次のア~エの中から1つ選び、その記号を書きなさい。
ア 気候や土壌などに合わせた適地適作により、綿花や大豆が栽培された
  ⇒アメリカ合衆国
イ 季節風の影響を受け、稲作が盛んである
  ⇒タイ
ウ 麦類、じゃがいもなどの畑作と家畜を組み合わせた混合農業が行われた
  ⇒ドイツ
エ 乾燥地帯が広がり、牛の放牧が行われた
  ⇒オーストラリア

記号で選択肢があるタイプの問題では、それぞれの選択肢のキーワードを拾っていきます。アの選択肢では適地適作、イの選択肢では季節風、ウの選択肢では混合農業、エの選択肢では乾燥地帯などです。キーワードを拾った後はその用語がどの州(国)の特徴なのかを考えれば正解できます。
今回の問題では、オーストラリアに関してのも問題なので「エ」が正解となります。

【穴埋め問題】
ステップ気候の地域では、水と草を求めて移動しながら馬やラクダなどを飼育する牧畜が見られます。このような形態の牧畜の名称を書きなさい。

A.遊牧

穴埋め問題は暗記しているかどうかが問われる単純な問題です。


州ごとに用語が整理できた後、それぞれの意味を把握することによって正解できます。また、今回の問題では遊牧が正解ですが、似た答えとして放牧が当てはまります。違いとしては、定住するのが放牧であり、定住せず移動するのが遊牧となります。

繰り返しになりますが、出題形式は最初に挙げた通り、記号問題と穴埋め問題です。州ごとの特徴をおさえれば、記号問題で正解できます。また、意味まで把握することができれば、語句の穴埋め問題でも正解でき安定性が上がります。

今回は以上となります。ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?