見出し画像

岩熊さん式 苦労せず注目度をアップさせる発信の極意

初めに『かんたーん』と思った方が、『できなーい』と思うよりも、できちゃうものデス


こんにちは ゆずこです。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今真っ最中の岩熊さんのセミナーBrilliant Century(略してブリセン)の講座もそろそろ終わりに近づいています。



そのブリセンの合間に、岩熊さんが

『「苦労せず注目度をアップさせる発信 セミナー」』というものを、メルマガで呼びかけてくださいました。

これについてご紹介します。


岩熊さんは

『皆さんが積極的にしないから業を煮やしたのです。
「結果が出ないかもしれないけど 
やってみたい」というヌルイ取り組み方に 
モノ申したい、』


とのことでした。



まず、『岩熊さんに自分のブログやそのほか発信しているものをみてもらいたい人は手をあげて』と言ってもらったので、わたしも急ぎ申し込んだところ、岩熊さんからの返信は


・何をやりたくて発信していますか?

・どんな人をターゲットにしていますか?

・あなたのブログはどんな価値を提供していますか?

・あなたはどんなキャラクターとして書いていますか?



以上を書いて再度提出してください、というものでした。



改めて書き出してみると、恥ずかしくなっててきましたが、恥ずかしいと思いながらも、書いて提出しました。


わたしの答えはこれでした


【何をやりたくて発信していますか?】

●岩熊さんのメルマガのアフィリエイトに繋げる
●読んでる人がわたしがした失敗と同じ失敗で無駄に悩まないで済む
●気学が占いではなく、人生のデザインにつなげられる、また、まだ見えない未来を予測して歩くための道具とひとつであることを伝える


【どんな人をターゲットにしていますか?】

●岩熊さんのメルマガを読むような20代から50代女性たちがみてくれやすいと思いますのでその方々

【あなたのブログはどんな価値を提供していますか?】

●あ、そうなのか!
がある

【あなたはどんなキャラクターとして書いていますか?】
●平凡なおばさん



講座ではブログに、
『正解はないけど、不正解はあります』とのことでした。


まずはやってみる。デス。




先ずは自分はできると信じること
『ムズカシイ』って思ったら、そこでもう難しくなってしまうんです。



それから


必要なのは4つの柱であり、それを矛盾せず、統一することが大切だということでした。




 その4つの柱とは

・モチベ(やりたいこと)
・ターゲット
・提供価値(読んでよかった)
・キャライメージ



この
4つの統一性がないと何を言ってるかわからなくなります。






・モチベ(やりたいこと)

やりたいこと、伝えたいことをはっきりさせる



・ターゲットは誰なのか。

ターゲットがわからない場合には

ターゲットは発信者に似ている
または発信者の好みに近い人、と思ってください。

ターゲット(読者)は何を読みたいと思っているのか(そういえば、編集者がこういうことを予測して本や記事を作りますよね)




・提供価値(読んでよかった)はなにか。

なぜ読んでくれるのか。
書き手と似ているのであれば、自分を基準に考えれば、似ていることを考えたているのかな。




・キャライメージ


キャラ設定

わたしは『平凡なおばさん』と書いたけれども、もっともよくない設定だった。

『平凡な』『ふつうの』は、もう今の時代は掃いて捨てるほどいるらしく、それは避けたほうが良いどのこと。

わたしだったら…

変人すぎてなかなかふつうになれないふわふわ女

ですかね。






その4本柱が出来上がったら、あとは書いては調整する…のかな。







【情報のミスマッチを無くす】

硬い内容なのに、キャラは軽そう。
→ミスマッチとなる

(その逆もミスマッチに。)


キャラに徹する、そして、
発信を止めないことが重要デス。



4つの柱がバラバラなひとは、
心の葛藤がバラバラだからであり、それではインパクトが薄くなるので、

とことんキャラに徹してくださいね。

それを貫くことで、読者はついていきます。



つまりは
ターゲットを決める

そのターゲットが悩んでることを抽出する

その悩みを解決できそうな新しい軸を考える

その軸に沿って
自分なりの意見(提案)をしていく

この流れで書いていけば、
集めたい人が集まります。


それから



自分なりの見解が無いと、
自分のことを心から信頼してくれる
友人、恋人、そして婚活すらできません。

自分の意見を言語化できないと、
ほんとうに、
冗談抜きで、
職場でも、友人の間でも、
表面的な関わりしか持てない人として生きていくしかありません。
(つまり居ても居なくても同じような人です)



以上岩熊さんからお聞きしたことです。

みなさまいかがでしたか?

軸、キャラ、読者、自分。


読者を増やせるブログ、いっしょに目指しましょう!








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?