自分を慈しむって何ぞ???

おはようございます。

ここ数年、体調、健康のために何とかしたいと思って色々やってみたりしたけど…たびたび目にする【自分を慈しむ、いたわる】…慈しむ、いつくしむとは…

語感で理解はしていたけど、でそこからどうしたらいいの???

ってずっと思っていた、それがこの度やっっと本当の意味での慈しむをほんの少しだけわかったような気がする毎日。

ダイエットと称することをやめ、日々マッサージと不足した栄養素を補う、今までダイエットと言えば食事制限や筋トレ、今までの日常から減らすものが多かった印象。でも今回はリラックス出来るマッサージに今まで食べないでいた食材を毎食少しずつ増やす、マイナスからプラスに印象が変わったことで楽に感じる何より体の変化が内も外もわかりやすいことにより続いてる。

とは言え、眠気に負けて一晩だけ寝る前のマッサージをさぼったら翌日のマッサージで感じる部分的な硬さ、痛み…うそーーーーーんTT
せっかく解れつつあるのにまた固くなるなんて、悲しい…
『これはサボりたくないな…』
また続けられそう。

そして、この体験と共にもう一つ慈しむ事が具体的にイメージが付くきっかけになったのはハワイの『ホ・オポノポノ』に出会ったから、出会ったといっても手帳が気になって購入したのがきっかけ。

もともとハワイに昔から伝わる問題解決法の手法を、自己の問題と向き合い自己解決する手法…?視点の転換って感じ。
まだ私も触れ合ったばかりなので詳しいわけではないのであしからず。
方法も基本は簡単で、問題や出来事に対して「ありがとう」「愛しています」「ごめんなさい」「許してください」を唱える…うん、……うん?

とりあえず、例えば『自分を慈しむ』に置き換えてみる…

・今までこんな疲労困憊な身体で頑張ってくれてありがとう
・これからもこの身体でまだやりたいことがあります、愛しています
・こんな酷使してごめんなさい
・これからは大事にします許してください

なんか私は、なるほど…って思ったの。こんなふうに自分のことを考えたこともなかったし向き合ってもこなかったっから、どちらかというとワーカホリックだったし倒れるまで仕事して暴飲暴食して浪費して若い時の苦労は買ってでもしろをMOTTOにして若くはなくなっても苦労を買ってた改めて書くと、ヤバイ人だね。そも自分を大事にって何?ってずっと思ってた私にしてみたら目から鱗というよりは、やっと言葉の意味を理解したって感じかな。

わかっちゃいるけどにも至ってなかった。

無知の知

ま、始めたばかりなのであとは継続して…たぶんこの先もう数十年は付き合っていく身体だから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?