Chiro(Ka☺ri)ちろかっこかおり

CBL認定コーチ/コーチングってだれかと話してるときに『あ!』って気がつくことを意図的…

Chiro(Ka☺ri)ちろかっこかおり

CBL認定コーチ/コーチングってだれかと話してるときに『あ!』って気がつくことを意図的に作る時間みたいな感じ、極論だけど…

マガジン

  • 迷ったら立ち返る場所

    私の心にグッときて前に進みたいと思った素敵なクリエイターさんたちのnote

  • ディズニーとコーチングのはざま

    ディズニーでの育成法とコーチングの親和性をもとに、ディズニーでの当たり前もコーチングも特別なものではなくごく身近にごく自然に取り入れられることを綴っています。

最近の記事

  • 固定された記事

ディズニーとコーチングのはざま #1

#1 相手の立場に立って自分から行動する まずはこの一言につきる。 たったこれだけ? と思うかもしれない。しかし、まずは今までゲストであった視点からキャストの視点に持っていく、視点の転換。 そんなこと?とも思うかもしれない。 でもこのことを教わるのは振り返ってみても、 「自分がされて嫌な事はしちゃだめでしょ?」 と子供時代に言われて考えた事くらいではないだろうか、私は振り返っても手を替え品を替えこのことを言われた記憶があまりない。ま、それは私だけかもしれないけど…

    • always smile

      コーチングを学んだきっかけは、 思い返せばもう20年前 ディズニーで人材育成担当をしていた時に 出会ったコーチにずっと憧れていたから。 その時のコーチから聞いた言葉 「コミュニケーションは質より量」 はその後私の糧になり、 苦手な相手も、年齢が離れていても、 経験値も質より量で乗り越えた。 いつかコーチングをきちんと学びたい、15年以上そう思って コロナ禍で来週死ぬかもしれない毎日がやってきた時に 「コーチングだけはやらないと後悔するな」と思ってきちんと学んだ。 ディズニ

      • チロが負けているところは顔を出していない事だね って言われて、クセ強めだけどアイコン変えた。 いやあ…自分が負けず嫌いなんだなって本当に最近気がついた自分の事。 気がつかないふりしてたんだろうな………

        • 行ったり来たりラジバンダリ

          うじうじしてる時はそれはそれで、自分にとって正しいと思っているのだが前に進まない………夢の中で走っているような…なんてことありませんか? ひょんなことからドアが開くと🚪 あら?何してたのかしら?ってなる。 自分の作った頑丈なレンガの家から出られずに、いや 出られないと思っっていた頑丈なレンガは 外に出てみりゃハムスターのようにそこでくるくるくるしてたわけだ。 何年かに一度こうやってくるくるくるくるくるくるくるくる散々した後に振り落とされる、ふと見上げたら余韻でまだ回ってる

        • 固定された記事

        ディズニーとコーチングのはざま #1

        マガジン

        • 迷ったら立ち返る場所
          8本
        • ディズニーとコーチングのはざま
          2本

        記事

          ディズニーとコーチングのはざま#6

          #6 期待とビンタ、相手には伝えないと伝わらない 忘れないうちに書いておこう、劇団時代にビンタを食らったことがある。 正直、本気のビンタは生まれて初めてだった。 今でもあの一瞬のことは映像として覚えているし、何を思っていたかもはっきり覚えている。いつもよく感激しても悲しくても悔しくても泣いているのにもかかわらず、こういう時にはビンタの衝撃で流れた涙一筋とは可愛げがない。 そのあと、声も出せずに震えて劇場の隅にいた私に年上の同僚は、 「このことに関しては許されることでは

          ディズニーとコーチングのはざま#6

          部屋を片付けているけれど…全然片付かなーーーーーーーい

          部屋を片付けているけれど…全然片付かなーーーーーーーい

          オーディオブック

          本も読むんだけど、この半年くらいオーディオブックも活用してる 便利! 聞き流してるだけでもなんだかんだ頭に入ってくるし、入ってこなくてもBGMにもいいMusicではないけれど…サンプルでナレーターさんの声の確認だけは基本必ずして心地いいものを聞いている、何より分厚い本も3日くらいで読終えてくれる。とにかく繰り返して繰り返して繰り返している。 ラインナップはこんな感じ ・コーチングバイブル ・1兆ドルコーチ  ~シリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの成功の教え~ ・

          再開

          2022年 あけましておめでとうございます 一応ね、せっかくの2022年1回目なので…^^ 去年のDisney Halloweenが終わって燃え尽き症候群していたら年越しました 半分ほんとで、半分冗談です。 そのくらい2年ぶりとは言え、Disneyのイベントをこんなにも待ち望んでいた自分に気が付かされた貴重な思い出の一つになりました。 その後…どうしてたんだっけ…気が付けば師走てな具合、とはいえ正直に言っていろいろさぼっているうちに2022年になりました。 が、昨年は今

          ディズニーとコーチングのはざま#5

          #5 Lv1の私を助けてくれたもの 吹きっさらしの荒野に立たされた私は社会人経験ほ何も持っていないに等しかった。 と言うより、持っていないと思っていた。 私自身はディズニーとは特別なもの、場所でここでの経験が何でもかんでも活かされると思っていなかったから。 でも私が持っているものはディズニーでの経験のみ、何とかするしかない…頼るものはSCSE、ディズニーでの行動基準だ。 役者の安全、お客さまの安全、ボランティアスタッフの安全、劇団の安全… 外部スタッフさんへ礼儀、お世話

          ディズニーとコーチングのはざま#5

          自分を諦めない

          この1ヶ月、理由は正直些細な事なのだが体のメンテナンスをしてきた。 変わるものだ。すごい変化だ。 しかし本当の目標はまだ先だし、この先まずは元気でいるためにももうこれはやめられない。でも辞めたいとも今は思っていない。 今は……… これが厄介で、何かをきっかけにまた徐々に元の怠惰な生活に戻ってしまう可能性がある。 未知の可能性はプラスもマイナスもあるのが怖いところ。 でもちゃんと目標達成した時はまたここで報告しようと思う。 いや、達成は少し先になりそうだから月1はこの報告

          夢は宝塚と共に去りぬ

          宝塚に突然入りたいと思い行動に出た14歳、それまでの習い事も習字、英会話、進学塾… ダンスのタの字もやってこなかったし、なんせ緊張しいの人見知り人前に出るなんて!って思ってたのに未だになんであの時『そうだ、京都に行こう』くらいストンと私に降ってきた『私、宝塚に入る』という言葉。 天啓とはこーゆーことなのでしょうかね…とはいえ宝塚に関しては私は数年後、いや本当の挫折は数か月後に挫折してた。気づかないふりして高校3年生まで受験生として生活してきた。 とは言え、入りたいと思っ

          夢は宝塚と共に去りぬ

          ディズニーとコーチングのはざま#4

          #4初めから信じてたわけじゃない 私がキャストになった理由は単純に『家が近かったから』 もちろん、家族を繋いでいたものもディズニーだったのは確かだしあだ名をつけてくれた親友と仲良くなったきっかけもディズニー、折角バイトするなら一度は働きたかったディズニーで働きたいとは思っていた。けど決定的だったのは家が近かった。 親友と二人大型面接会場へ行って卒業式の直後二人とも働き始めていた。 学生時代夏休みと言ったら大好きでしていたカラーリングもネイルも、8年の間、どちらも出来なくて

          ディズニーとコーチングのはざま#4

          Nintendoダイレクト見て あつ森のアップデートに料理できる機能が増える! ヽ(´▽`)/わーい♪…………? 私、料理するの好きなんだなあ。…って 料理教室で仕事するまでは食事に興味なくて 毎回これ食べてれば良いってものが欲しいって言ってたけど 随分と変わるもんだね

          Nintendoダイレクト見て あつ森のアップデートに料理できる機能が増える! ヽ(´▽`)/わーい♪…………? 私、料理するの好きなんだなあ。…って 料理教室で仕事するまでは食事に興味なくて 毎回これ食べてれば良いってものが欲しいって言ってたけど 随分と変わるもんだね

          数年ぶりに脂肪燃焼スープを一週間!終わったーーーーー ホットクックのおかげで前より美味しいスープだったし😊頑張った‼️

          数年ぶりに脂肪燃焼スープを一週間!終わったーーーーー ホットクックのおかげで前より美味しいスープだったし😊頑張った‼️

          誰かに何か伝えるときは、自分がモヤっとしてるものは相手にもモヤっとしか伝わらない。いつも気にしていることだけど、やっぱり気を付けようと改めて思った。相手にとって結局この時間なんだったんだ?にはなるべくしたくないから。

          誰かに何か伝えるときは、自分がモヤっとしてるものは相手にもモヤっとしか伝わらない。いつも気にしていることだけど、やっぱり気を付けようと改めて思った。相手にとって結局この時間なんだったんだ?にはなるべくしたくないから。

          ディズニーとコーチングのはざま#3

          #3キャストの行動指針SCSE キャストはまず初めにこの行動指針を教わる。 ①安全性(Safty) ②礼儀正しさ(Courtesy) ③役割(Show) ④効率(Efficiency) これは何においても安全性から順に行動の優先順位を表しています。 本当にびっくりするくらい、すべてがこの基準で動いている。問題が起きても必ず立ち返るのはこの場所。安全が優先されていたか、礼節を欠いていなかったか、自分の役割を理解していたか、効率はこの3つが守られていればおのずと上がってくる

          ディズニーとコーチングのはざま#3