勝間和代「勝間式スローライフ」

「キャリアウーマンに俺はなる!!!」とイキっていた時期に真剣に読んでいた勝間さんの本だが、近年はすっかりご無沙汰に。
しかし昨年末、ドルコスト平均法について知りたくて、久しぶりに1冊買ってみた。おそらくその時に図書館で予約した新刊本が、返却待ちで散々待った後にやってきたのである。

個人的に全てを勝間和代仕様にするのは難しそうだけれど、いろいろ参考になる点はあると思う。この本に関しては、

・買い物はネット通販で。食材もネットスーパーで買う。
・パソコン買うならマウスで十分。
・外出用の洋服はサブスクで借りる。

は参考にしたいと思った。
特にコロナ禍以降、ネット通販はすでに日常的に使っているけれど、ネットスーパーは未経験だった(ちなみに生協は使っている)。たしか年末に勝間さんの本を読んだ時、楽天西友ネットスーパーに登録したのだが、とにかく配送が混んでいてすぐには届かないとわかって、メルマガ配信だけなんとなく眺めていたのである。

最近、週に3日のパート勤務に加え、ネットショップや友達の仕事の手伝いも始めている私、とにかく時間がないのである。
さあ、時は来た!ネットスーパー使うぞ。配送状況を見ると、2日後くらいから配送可能。送料無料ラインまでお買い物し、予約した日・時間に無事届いた。
こりゃ楽だわ〜〜〜〜!生協と併用で、また使うわ♪

PCはすぐに買い替え予定がないのだが、マウスのパソコンは昨年子供がオンライン授業用に購入している。
現在私のPCはMacだ。悪くはないが、クラウドが複雑なのが嫌。最近アンドロイドのタブレットを買ったので、状況共有をグーグルドライブにしてみたらかなり快適。これでいいじゃ〜ん!!

お洋服のサブスクについては、今すぐはやらないけれど、服装は平均点が取れれば良い、というポリシーなので、プロにお任せしてみるのはありかも。自分でメンテしなくて良いのも魅力的・・・

逆に私はやらない・・・と思うのは調理家電。
あと、運動は彼女ほどバーチャルではないですが、スイッチのフィットボクシングをやってます。外に出ずに運動できるのは、運動得意じゃない人には福音。。。

ということで、勝間さんの本は気に入ったところを拾って読んで参考にする、というのが私流の読み方なのでありました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?