見出し画像

皆、冷蔵庫の中って何入れてる?

凛たんが近いうち俺の冷蔵庫の中身を掃除してくれるかもしれないという話になっている。

詳細はこの記事のコメント欄で…いや、この記事自体は俺は関係なく、共通の友達の白さんのオーラ診断。白さんのことをよく知る人はなるほどって分析が興味深いと思うし、知らない人も面白い記事だからよかったら読んでみて。白さんのサークル、如水珈琲店には俺の友達はだいたい所属していると思うし俺も世話になっている。

凛たんはスピリチュアルカウンセラーということだが、サークルで聞いたワディの面接の話とか、賃貸マンションと購入のメリットとデメリットに関してすごくリアルな意見をくれたりとめちゃくちゃ現実的な話に強くて論理的、言う事がロジカルなので話していて楽しい。

んで前から冷蔵庫の中に何が入っているか、って話で、ワディの記事のコメント欄でもそういう話したんだけど、何かちゃんと記事で一度説明したくなった。

あれだ。モデルとかがやってる「バックの中身大公開♥」みたいなノリで、「冷蔵庫の中身を大公開♥」


まず環境的に言うと、今俺はちょっと複雑な生活をしている。半年前までは都内のマンションに一人暮らしをしていたんだが、今は後輩と二人暮らし、時々会社の先輩のシェアハウスにも泊まりに行っている(1月は入り浸りだった。今絶賛テレワークで、仕事が一緒にめちゃくちゃやりやすかったから、上司にもシェアハウスを寮にしたらって言われた位)。後輩は今先輩のシェアハウスのほうによく泊まるようになったから、当初の予定通り一人暮らし満喫……と言いたいところだが、平日は仕事にかこつけてしょっちゅう呼び出される。歩いて行ける場所なんだよな。まあそれもけっこう楽しい。ただ4月からは出張が増えるとか聞くし、コロナが落ち着き次第転勤もある…かもしれない。

話がずれた。とりあえず現状は冷蔵庫は自分一人で管理できるので、好きなものを入れている。それであえて、今冷蔵庫に入っているものを羅列してみようと思う。

①納豆

画像1

栄養あるし食うのが楽、一人だとこれとご飯で一週間とかでも全然平気。タバスコをかけて食うのが好きなんだが、あまり共感を得られたことがない。

②スライスチーズ

画像2

腹が減ったけど食うのが面倒くさいときにあると便利。特に昼食は食べない方が俺は仕事ができるから、ランチ代わりに海苔をはさんで食べたりする。

③バレンタインチョコレート

画像3

2月14日に彼女と先輩の姪と後輩の女友達二人とちょっと訳ありでもらったやつ。冷蔵庫開けるたびに「まだあるの?!」って彼女や後輩に笑われてるが、一日一粒食うか食わないかでローテーションで食ってるからあんま減らないんだよな。あ、彼女からもらったのはあと2粒でなくなる。

④トマトジュース

ダウンロード

野菜ジュース好きで常備してる。大体朝食はこれ。今まで馬鹿のひとつおぼえのようにカゴメだけ買ってたけど、最近いろんな種類のを買ってトマトジュースミシュランをするようになった。デルモンテのリコピンリッチが一番好みの味で美味い。伊藤園の理想のトマトは俺にはちょっと甘い。

⑤コカコーラゼロ

画像5


コーラ中毒かもしれない、一日500mlは飲んでる。トクホが一番好きだけど、結構高いから普通のコカコーラゼロをアマゾンで頼んで定期便で配達してもらってる。糖分を控えているとかいうより、甘い味のコーラはあんま好きじゃない、ゼロのほうがすっきりして飲みやすい。

⑥ねぎ

画像6

納豆とかインスタントラーメン用に、輪切りになってパックに入っているのを買い置きしている。

⑦たまご

画像7

TKG(たまごかけごはん)とかラーメンに入れるために買い置きしているけど一人じゃ食いきれなくて賞味期限を過ぎることもある。あ、今最後の一個残ってるけど賞味期限3月1日らしい。火を通せば食ってもいいのかな。

⑦鶏肉

ダウンロード (1)

後輩が大量に買って冷凍している。ガールフレンドが時々料理してくれるが、この鶏肉はむね肉。彼女はもも肉派らしくわざわざ買ってきてくれるから、後輩が料理しないとこの冷蔵庫の鶏肉は減らない。

⑧豆乳

画像9

無調整派。牛乳ってなんか飲むのめんどくさいけど豆乳ならすんなり飲める気がして豆乳派になった。珈琲にも時々入れている。

…まあ、料理しない&さほど食に関心のない二十代独身男の冷蔵庫なんかこんなもんだって話。実家で暮らしていたのは高校生までで、その時はいろいろ親の作った料理とか野菜とか入ってた気がするけどあんま覚えていない。夏場はこれにガリガリ君が加わる。

結構ガラガラだから凛たんも掃除にさほど手間をかけなくてすむかも。

皆の中で、「冷蔵庫にこれがないなんてありえない!」とかいうものはあるんだろうか。一般的な冷蔵庫の中身というものを、多分俺はあまり理解していないと思う。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件