見出し画像

社畜してると辛い。ニートしてても辛い。フリーランスになっても辛い。人生つらい。

めちゃくちゃネガティブなタイトルをつけてしまいました

病んでるぅ~辛すぎぃ~って記事というよりは、タイトルの通り一通り経験した僕の目線から、「何をしてようと結局つらさがあって、人生ハードモードだよね」っていうことを冷静に書くnoteにします。


【新卒→2社目】社畜時代

画像1

ちょっと極端な「社畜」という言葉を使ってしまいましたが、正確には物理的にスーパーハード労働していたのは社会人1年目だけでした。すみません、盛りました。

ただ、その頃は結構な不安定さで3ヶ月おきに情緒不安定になって「なんでこんなに働いてるんだろ…なんのために…?」と闇の底まで落ちかける時期と、「まぁ言うても自分のためやし頑張るかぁ…!」と気力を奮い立たせる時期とをいったりきたりしていました。

働き方としてはざっくりこんな感じでした

・ベンチャー企業の新卒入社で、成長するためガンガンやろう!という環境
・MAX働いてた時期は朝8時出社の24時退社
 →22時に会社を出ると、「今日は早いな…!帰って2時間、何しよう!?」となる
・残業時間は月間80~100時間前後(大したことなくて恐縮です)
・甘いとこやミスがあると割とゴリゴリに詰められる文化
・土曜は夕方まで泥のように眠り、そこからカフェに行って仕事。日曜は休日として楽しんだり、スキマ時間で仕事。の生活


冒頭で書いたように「なんで働いてんだろ…?」みたいな気持ちが強まりすぎて、「愛する人でもいれば、その人のためにという純粋なモチベーションが生まれてもっと頑張れるのに…」みたいなよく分からない思考もしていました(なお、その後も愛する人はまだ…ry)

まぁ、普通に物理的に働きすぎですし、メンタル的にもそこまで余裕がなかったので、そりゃ辛いわな、という感じです。

この状況だと冷静に判断するのも難しかったりするので、つらすぎる人は病院に行ってメンタルということで休職にしてもらったりとか、一旦逃げるという選択肢を自分の中に残すことを強くオススメします。


【社会人4年目くらい】ニート時代

画像2

新卒で入った会社を辞める時、次の会社を決めずに辞めました。ちょっとゆっくりしてやろうと思っていたわけです。ちなみに転職する際は退職前に次の会社を決めておく方がメンタル的には安定しやすいと思います(個人談)


社畜してたら辛いのわかるじゃないですか?でもニート(正確には中盤以降は転職活動もしてたけど)してても辛いんですよ。


朝、目覚ましもかけずに好きなだけ寝る。幸せだと思うじゃないですか?

実際は、二度寝・三度寝と繰り返して14時に起きたときのなんとも言えない無気力感。それだけで自己肯定感下がります。


口うるさい上司にも、面倒な仕事だけ投げてくる同僚とも関わる必要がない。成果を出さなきゃいけないプレッシャーもない。幸せだと思うじゃないですか?

自分はなんの為に生きているのか…何も生み出さず、日々ゲームをしてYouTubeを観るだけで過ぎていく1日…1日2回、スーパーと家を往復して弁当や惣菜を買ってきて食べる生活。社会との繋がりも断絶され、自分が生きている価値も意味も何も見いだせない生活は辛いものがあります。というか辛さしかありません


ということで、全然幸せじゃなかったんですよね。

僕が思ったのは「大学時代の夏休みの、時間はめちゃめちゃあるけど無為になんとなく過ごしてしまう消失感」のようなものに近いな、と。

充実した学生生活を送った方には共感してもらえないかもですが…

それに加えて後半はあまり転職活動がうまくいかず、いよいよ社会から自分の存在価値が認められていない気持ちが強まり、

なんとかそんなことはない、と冷静に第三者視点で自分の感情を見てみたり。ノートに今の暗い気持ちを全部書きだしてみたり。毎日30分散歩してみたり。マインドフルネスだ!ということで10分瞑想をしたり。でギリギリ生き延びてました。


そこから働いたら辛かった

画像3

で、そんなニート時代を抜け出したわけです!

会社に向かう道で、東京の広い大通りを「俺は出勤中だぞ」という気持ちで胸を張って堂々と歩けるあの開放感・爽快感たるや

でもそんな明るい気持ちは続きませんでした。

ベンチャー→ベンチャーと2社続けてそんな環境を選んだわけですが、そもそもそこまでゴリゴリに働きたいわけじゃなくね?と思ったりして、会社の環境があまり合わなかったこともあり、そこから割とすぐにフリーランスになることにしました。


【社会人5年目くらい】フリーランスになった

画像4

ということで比較的選んだ会社は両方ベンチャーで「成長しよう!」「成果残そう!」「でかいことやろう!」という環境だったので、そこから正反対に振り切ってみたらどうなるんだろう?ということで

フリーランスになって、極限まで生活コストを下げ、最低限のお金だけ稼いであとはゆっくりする生活をしよう!地方にも行こう!ということにしました。


もう、文面だけでめちゃめちゃ理想っぽいですよね?

「海のそばに住んで、毎朝太陽を浴びながら海辺を散歩する生活があれば、それだけで幸せそうじゃないですか?」そうやって辞める前、会社の同僚に語っていた僕がいました。

まぁ別に全く見当違いだったかというとそうではないとは思うんですが。


一番思うことは「孤独」ですね。自分はやっぱり人が好きみたい。自分の大好きな人と過ごす時間が何にも代え難くて、そういう自分の好きなコミュニティの中で過ごす時間をもっと長くしたい… そう思うようになりました。

比較的人間関係がウェットな会社にいたこともあって、業務委託とかフリーランスだと本当にビジネスの関係で雑談とかもほとんどしないんですよね。

だから自分が幸福感を感じれるように人との繋がりを感じられるコミュニティを3つくらい持っていると良いのかな?と思っています。


あとは、暇な時間が増えて、ゆっくり過ごせていることは当初の予定通りなのですが、そんな中で何をするか?ということですね

「お前は何がやりたいの?」

某R社の方が言いそうな言葉ですが、自分自身ここ数ヶ月この質問に答えがずーーーっと詰まっています。


やりたいことはたくさんある。けどこれを人生かけてやりたい!みたいなものは分からない

そんなのは当たり前。今見えるやりたいなーと思うことをやってみて、それが自分にハマってずっと続けていれば、それが自分の本当にやりたいことになっていく。

自分はマルチポテンシャライト的要素があるから(TEDで取り上げられていたので見てみてください)、色んなことに興味があることがデフォルトの状態。でもじゃあ、ただなんとなく過ごしていても結局無為に感じちゃう。


こうやって、無限にぐるぐるぐる色んなことを考えてしまっています

まぁ正解なんてないんですよね。人生で生きてる意味も特にないと思っているんです。でも、自分には何か意味がある。価値があると思いたいと思ってしまう。

それを見出していくためには結局コツコツと、今見える壁をひとつひとつ、乗り越えていって、それでもまた次の壁が現れて……ってのを繰り返すしかないんですかね。



マジ、人生ハードモードすぎいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい


という心の叫びでした。コメント、TwitterでのDMなどなどめちゃめちゃ嬉しいのでお待ちしてます🙏


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?