お湯でサッと

年明け後絶賛6連勤なのだが、ついに5日目が終了
明日も乗り切るぞ…!

今日は気温的にはそうでもないけど
風と空気の質感がどことなく冷たい日だった

労働中に近くに見えるラーメン屋の看板が、16:00を過ぎてくると西日を反射して眩しく光るのがいつもどことなく綺麗で見つめてしまう

今日は実家で夕飯を食べて(カレーだった)
カレーってなんか、免疫とか心の落ちた時に良いみたいなのを聞いたことあるけど
たしかになんか食べると無条件に元気が出る気がする!
我が家はおばあちゃん(最近はセクゾのDVDを見るのと帰れま10の順位予想をしている時が特に楽しそう)がまるであたしンちの母のように、そろそろ期限のやばい食材をぶち込むことが稀にある。今回はカレーにほうれん草が入っていた!美味しかった!なんだか青い味

今日は特にこれといって何もないような日だったけど、そういう日や日々こそが最も特別で大切にすべきものなのだと最近更に実感している。
平穏に過ごせるということが、この長い歴史と広い世界の中でどれだけありがたいことかと感じられる。

そしてそういうありふれた日常を退屈に思うか 幸せに思うのかは自分の感受性に委ねられているとやはり思う。

私はかなり小さなことに幸福や満足を感じられるタイプで、今日も歩いてたら美容室のステンドグラスが日を受けて地面に虹を作っているのを見ただけでなんかハッピー⭐な気分になるなどした。
だからこそとびきり嬉しいことがあるともう、記憶が逆に無くなる
喜び幸せセンサーみたいなものがブチーンと突き破ってしまうんだと思う。
ライブとかに行くと直後は感想が全く出てこなくて、数ヶ月経ってから「あの曲のときの○○さ~!」みたいになるので、周りの友達は覚えていなかったりすることも多い。

そういう感性を持っている自分のことを(時々ややこしすぎてもうなんだこいつは❗とか思うこともあるが)結構好きだったりする。
大切にしていきたいな~~

社会に揉まれ揉まれ 塩をすり込まれることがあっても程よい青臭さは忘れたくない!!!!
ほうれん草のおひたしを作りながら、自分と重ね合わせつつそう思うのであった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?