見出し画像

麻雀秘技①『麻雀卓と会話する』

麻雀を打っていて、

配牌もツモ牌もとにかく腐っている状態から抜け出せないときがある。

確率論で言えば、いい手が来て速攻アガるようなことが少しくらいあってもいいのに、とにかく何局やっても配牌はバラバラ、ツモも字牌や端っこが続くという負のスパイラルから中々抜け出せないことがある。

そんな時どうするか・・・。

一般的には、
普通切らない牌から捨てたり、
普段鳴かない牌を鳴いてみたり、
自分のセオリーとは違った方法で打ってみたりするが、

腐った流れが一向に変わらない。

だが!!
私は発見した!
麻雀秘技を!!


『ひたすら腐りきった流れを変える方法!』


その秘技とはこれだ!!

闘いが1局終わったとき、全自動卓のボタンを押して卓真ん中の空いた穴に牌を流す作業がある。

この時だ!!

相変わらず腐ってあがれなかった手牌をそのまま自分の手前の穴に落とすのではなく!
調子がよさそうな人の穴の方から入れるのだ!

全自動卓は、その名のとおり自動で牌が混ざり積み上げられていく。
ということは卓内に落とした牌の初期位置で、その後の展開はだいぶ変わるのである。

ただこの方法はすでにやっている人間もいるはずだ。
「俺のクソ牌くれてやるわー」などと言って、ツイているメンツの手前の穴に牌を落しているおっちゃんなどをよく雀荘で見かける。

しかしながら、こと麻雀秘技においては!
ここからの行動と分析が重要となる!!!

例えば、
対面の手前の穴に自分の腐った牌を流し込んだとしよう。
そうしたら注目は次々局となる!

※自動卓の牌は2種類入れてあるので、流し込んだ分は次の次の局で上がってくる牌になるのだ!
これ以外と気づいていない人が多い(笑)

そしてその該当する局に「誰の調子がよかったかor悪かったか」
これを注意して覚えておくのである。
その次からは1局ごと注意していけばよい。
そうして、、

■対面の穴に牌をいれて、下家の人がアガッた。
 となると、対面の穴=下家
■今度は下家の穴に入れて、対面がアガッた。
 となると 下家の穴=対面

統計をとっていく。
もちろん常に『下家の穴=対面がアガッた』となるわけではないので、
試行回数を重ねる必要がある。
そして統計上どこの穴に牌を入れて全自動卓を回せば、自分の牌が素敵になってくるか、調子がよくなってくるかというある程度の法則が出来上がってくるという仕組みだ!

弊社の長年の研究結果によると、この効果は卓のメンツが2名以上変わらなければ、平均半荘3回までは有効だということが判明している!
なのでできれば、早ければ半荘1回目の南1局くらいまでには見極めたいところである。

フリー雀荘でメンバーがコロコロ変わる日だとなかなかうまくいかないこともあるかもしれないが、長マン(長時間麻雀)でツボにハマればもう勝ったも同然。
自分の牌が素敵になる回数が多い穴を狙って終了牌を流し込むという、統計学に基づいた地味で姑息な作戦!

そうするとあら不思議!?

さっきまでほとほと腐りきってた配牌が

すでにイーシャンテン!?
配牌でドラ暗刻!?


ということに・・・。


全自動卓と会話せよ!!!
全自動卓は教えてくれている!!!
全自動卓の声に早く気づくのだ!!!


この素晴らしい情報商材!

通常定価 8兆円 となっておりますが、

ただいまオープニングキャンペーン中により、

0円!(なんと税込)

※分割払い可能!
※金利手数料はジャパ ○ットが負担!

<お客様の声>

ご購入いただいたお客様から喜びの声をいただいております!

■ペンネーム:振杉くん 様(35歳)
いやー不思議だねー! いつも振り込んでばかりだったけど、すぐアガれる配牌ばかり来るよ!これで今までの負け分を取り戻すよ!

■ペンネーム:人生単騎待ち 様(50歳)
だまされたと思って購入してみたが噂は本当だった!これで老後も安泰だよ!念願の広い部屋に住めるよ!

■ペンネーム:雀頭ナイス 様(24歳)
いつもややこしい手が多くてチョンボばかりしてたけど、これだと最初から分かりやすくて高い手ができているので助かってます!!

いかがですか?

いまなら、0円!
0円(税込)となっております!


「ツカない時も、決してヤケにならず楽しみを探して打つ!」
というのが麻雀秘技!
打ち手が腐らなければ、きっと牌は微笑んでくれるであろう!


※注 ラスを引いても弊社は一切責任を負いません。

知らんけど!!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?