ねこまた♀

関東の薬屋&感染屋です。

ねこまた♀

関東の薬屋&感染屋です。

マガジン

  • 覚書

    ポンコツな脳味噌代わり。

  • 相互作用

    いろんな薬剤の相互作用。

  • COVID-19

    新型コロナウイルス感染症に関連する記事まとめ。

最近の記事

目次ってどうやってつくりゃいいんだ?

    • ビソノテープからビソプロロール錠へ切り替えするときの留意点。

      <ビソノテープの概要> 成分名:ビソプロロールフマル酸塩 効能又は効果: (2mg)頻脈性心房細動  (4mg・8mg)頻脈性心房細動、本態性高血圧(軽症~中等症) <ビソプロロールフマル酸塩錠の概要> 成分名:ビソプロロールフマル酸塩 効能又は効果: 1.本態性高血圧症<軽症〜中等症>。 2.狭心症。 3.心室性期外収縮。 4.次の状態で、アンジオテンシン変換酵素阻害薬又はアンジオテンシン2受容体拮抗薬、利尿薬、ジギタリス製剤等の基礎治療を受けている患者:虚血性心疾患又は

      • バフセオの相互作用。

        <バフセオの概要> 成分名:バダデュスタット 効能又は効果:腎性貧血 作用機序:低酸素誘導因子(HIF)-αの分解に関わるプロリン水酸化酵素(PHD)活性を阻害することでHIF-αを安定化する。 赤血球の増殖促進に関与するエリスロポエチンは安定化したHIF-αによる発現制御を受けて産生が亢進、ヘモグロビン及び赤血球産生亢進作用を発揮する。 <相互作用> バダデュスタットは主としてグルクロン酸抱合代謝を受ける。 バダデュスタットはOAT1及びOAT3の基質であり、BCRP及び

        • 余計なケチがつかないように上手にやってほしい。現場からは以上です。

          日本感染症学会と日本化学療法学会が合同で、塩野義製薬が開発した新型コロナ治療薬「ゾコーバ」の早期承認を求める提言書をした件について、手を洗う救急医Takaこと木下喬弘医師がわかりやすく解説していた。 塩野義さんは私的にはゾフルーザ以降この分野に関してあまり信用していないのだけど、それはともかくTaka先生の解説は本当にわかりやすかった。 個人的にはTaka先生もおっしゃってたように、第3相の結果を待てばワンチャンいい結果が出るかも?と思うし、ここで提言しなければ少なくとも

        目次ってどうやってつくりゃいいんだ?

        マガジン

        • 覚書
          2本
        • 相互作用
          1本
        • COVID-19
          1本

        記事

          今日の覚書~フィブラストスプレー1本はどのくらい使えるか。

          先日とある患者に日付を開けずフィブラストスプレーの処方があり、ちょっと使いすぎでは?となって情報収集。 フィブラストスプレー(トラフェルミン)は褥瘡及び皮膚潰瘍の治療薬。血管の新生を促し、肉芽形成を促進して潰瘍を治す。 添付文書上、用法用量は以下。 添付溶解液1mL当たりトラフェルミン(遺伝子組換え)として100μgを用時溶解し、潰瘍面を清拭後、本剤専用の噴霧器を用い、1日1回、潰瘍の最大径が 6cm以内の場合は、潰瘍面から約5cm離して5噴霧(トラフェルミン(遺伝子組換

          今日の覚書~フィブラストスプレー1本はどのくらい使えるか。

          毎日何かしら更新できたらいいなって思ってる。

          毎日何かしら更新できたらいいなって思ってる。