インプットの質とスピードの低下

ここ数年、インプットの質と量とスピードが異様に低下しているように思う。年のせいか、、、とあきらめていいのかとも思ったけれど、

同年代と比べてもおかしくないか?

と思い始めた。

うつ病を患って以来、寛解したのにおかしくない?

これはいい傾向かもしれない。きちんと、言い訳せずに自分の悪い部分をみているよ~と自分を褒めながら(そうやって時々自分をおだてておく)じゃあなんでだろう?

と考えたときに、もしかするとアウトプットが原因かもしれないと思う。

学生時代は、否応なく試験やテストというアウトプットがやってきたけれど、社会人になって、学生時代のようなアウトプットはなくなった。

学生のアウトプットが精神安定上、私にとって、嫌だったけれどひつようだったのかもしれない。

社会人だって、というか社会人こそアウトプットが求められるのだけれど、どうにもうまくアウトプットができてないように思う。

というかできてないから社会に溶け込めてない、というなんだかよくわからない悩みを抱えているのだろう。

いいたいことを好き勝手いう、じゃなくて。

相手が求めていること、自分がいいたいこと、その辺をうまいこと調整して建て前と本音を区別していう。

なんだか、そういうことをどうにも苦手で。

いいたいこといわなくてもいいかな、、、なんて思ってしまって。

それがたまりにたまって、メモリがいっぱいになって、

インプットができないでいるのかなぁ。

とかちょっとおもってみたりとか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?