見出し画像

黄色と紫の魔法~オーレアとプルプレアで彩るガーデニング~

ガーデニングに慣れてくると、オーレアとプルプレアに目がいくようになります。

植物の名前において、
・オーレアは「黄色」
・プルプレアは「紫色」
を意味します。

「フィリフィラオーレア」は明るい黄色の灌木で、「アカシアプルプレア」は新芽が濃紫色の個性的なアカシア(ミモザ)です。

公園のクローバーは「標準的な緑色」をしていますね。

公園のクローバーはど真ん中グリーン

目に優しい緑。
空気を浄化してくれる緑。

ガーデニングの基本は緑です。

でも、お庭に緑が増えると、アクセントが欲しくなるものです。

ファッションだって、同系色だけでは物足りない。
「挿し色」が欲しくなりますよね。

そこで「オーレア」。
黄金葉ともいいます。

そして「プルプレア」。
紫色の葉は珍しいからこそ魅力的です。

フィリフィラオーレア

オーレアは灯りのよう。
曇りの日でもお庭を明るくしてくれます。

オーレア盛り合わせ

オーレアとプルプレアの組み合わせは「補色」なので最強の見た目です。

ネグントカエデ・ケリーズゴールドとアカシアプルプレア


寄せ植えでもオーレアとプルプレア。

紫葉のヒューケラと黄色のリキマシア
アカシアプルプレアはドライにしても紫色が残ります


今の庭を初めて3年目くらいから、プルプレア欲が高まりました。

アメリカハナズオウのフォレストパンシーの新芽は、光沢のある紫で本当に美しいのです。

今年は緑色に変化していくのが少し早い気がします。

フォレストパンシーwithアンジェラ


オーレアとプルプレア。

魅惑の組み合わせ。

この春、よそのお宅で究極のお花を見つけました。
オーレアとプルプレアを両方持つ、大谷翔平みたいな存在。

トラディスカンティア・スイートケイト

手持ちの写真がないので、植栽家の太田さんの記事を引用します。

オープンガーデンで訪れたお庭で、大きなヤマボウシの足元に咲いていました。紫よりの青い花が、本当に美しかった。輝いていたんだな。

うちのお庭にも欲しいな~!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?