50.449

DTMer(パソコンで曲を作る人)の50.449が音楽にまつわる話やそうでもない話など…

50.449

DTMer(パソコンで曲を作る人)の50.449が音楽にまつわる話やそうでもない話などを書き綴ったり、長々と書きたい時にここに書いています。たまに。 作曲や音楽に興味がある方にはもちろん、万物の霊長の皆様が楽しめる内容を目指しています。お気軽に!

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介(外部リンクです)

音楽活動について。 販売物(曲を一曲、DL販売中) DTM、作曲をやってみたい方向けに、オンラインまたは対面レッスン行っています。 ゼロからスタートしている方が楽しんでらっしゃいます。 詳しい資料と無料体験レッスンございます。ご興味ありましたら、50.449のべ〜すメニューのcontactまたはXのDMよりご連絡ください。

    • すっごく未消化な事を未消化なままで生きていくってこともあるのかもしれない

      • 結構、大丈夫そう。 略してDAISO.

        • ツバメが低く飛んでいる。 ツバメって少し、子持ちししゃもっぽい。

        • 固定された記事

        自己紹介(外部リンクです)

        • すっごく未消化な事を未消化なままで生きていくってこともあるのかもしれない

        • 結構、大丈夫そう。 略してDAISO.

        • ツバメが低く飛んでいる。 ツバメって少し、子持ちししゃもっぽい。

          二十歳の原点 朗読公演

          春日玲さん単独公演「二十歳の原点」 今年もこの季節がやって参りました。 今回も音出し係りでお手伝いします。 また、今年の悦子に出会いに行きます。 公演詳細は、春日玲さんのブログをご確認ください。

          二十歳の原点 朗読公演

          テレビを部屋の角に置いたら、壁に音が反響した。それが鳩の鳴き声と同じ帯域のため、近所の鳩の鳴き声がマスクされる。 対策しなければ。 とにかく、隣家の屋根で休憩している鳩の存在が気にかかるのだ。

          テレビを部屋の角に置いたら、壁に音が反響した。それが鳩の鳴き声と同じ帯域のため、近所の鳩の鳴き声がマスクされる。 対策しなければ。 とにかく、隣家の屋根で休憩している鳩の存在が気にかかるのだ。

          曲をアップしました『ANTARES』

          久しぶりに曲を作ってアップしました。 昨今のAIシンガーの気合いの入った歌ウマな感じも魅力的ですが、こういった初音ミクの朴訥ともとれるような歌声もまた好きです。 もし良かったら聴いていただけると嬉しいです。 歌をしっかり聴くというよりBGMに近い感じで、何となく聴いていただければと! ANTARES[アンタレス] composer 50.449 Vo:Hatsune Miku V4X [曲紹介] 宮沢賢治「銀河鉄道の夜」からインスパイアを受けた、浮遊感に包まれるエレクトリ

          曲をアップしました『ANTARES』

          雨上がりの夕空に。いつまでも馴染むことのない声

           ある日中の出来事。  県庁前の静かな通りには、整然と街路樹が立ち並ぶ。雨の止むのを待ち焦がれていた蝉の群が一斉に鳴き出す。  そこに、一台のトラックが賑やかな音楽を鳴らしながら僕の目の前を横切っていく。 (バーニラ バニラ 高収入) (バーニラ バニラ 高収入)  きっと苦情があったのだろう、トラックの大きさに比べてやや小さめに鳴るその歌声は、蝉の声と入り混じりながら、雨上がりの夕空に溶け込んでいった。 ※写真はイメージです

          雨上がりの夕空に。いつまでも馴染むことのない声

          アール座読書館で。日常との境界線についての散文

           アール座読書館で、吉田秋生の「櫻の園」を読んでみた。  そして、何気なくお店の自由帳(お客さんが自由に書くノート)を読んでみた。  内容は詳しくは書かないけれど、まるで櫻の園と同じ世界にいるような、一本の線で繋がっているような感覚がした。でも、自由帳は誰かの書いた、書かずにはいられなかった言葉。  現実は小説より奇なり。というけれど、それとは逆に、「現実の奇」(それも他者から見ればごく日常的に写ってしまう出来事)を漫画として表現したものが櫻の園なのだろうと思った。  そし

          アール座読書館で。日常との境界線についての散文

          槇ななりさん2ndAlbum作曲参加しました

          槇ななりさんCD「meze」4/30発売槇ななりさんの2ndアルバム『meze』の8曲全部をわたくし50.449が作曲させていただきました! CDの概要は特設サイトを御覧ください! クロスフェードデモ入手方法4/30に行われる「音系メディアミックス同人即売会M3」会場での頒布が初出となります。 通販はじまりました!槇ななりさんのbooth「ナナリング」よりご購入いただけます! https://nanaring.booth.pm/

          槇ななりさん2ndAlbum作曲参加しました

          2月5日(日)朗読公演をします。菊池寛、読みます

           2023年2月5日、阿佐ヶ谷にある「名曲喫茶ヴィオロン」にて、朗読公演をします。  普段の創作活動では作曲をしており、裏方的な立ち位置が多い私の突然の朗読デビューに自分でもとまどいは隠せませんが、前々から少しずつ、レッスンや練習を重ねていました。  あまり朗読になじみのない方が多いかと思います。国語の時間に聴いて眠くなったり、小さいときにさんざん読まされて嫌気がさした、という方もいらっしゃるかもしれません。  今回の公演、そんな「朗読」や、「朗読公演」という言葉から想像さ

          2月5日(日)朗読公演をします。菊池寛、読みます

          オリジナル曲【回転ちがいのランドリエ】

          SynthsizerVで作った応援ソングです。多分、応援ソングです! 落ち込んだ時や、やぶれかぶれになった時に聴くと意外と元気が出るかもしれません。 ※ムービーは動画AC様の素材を使用しました。2番以降が見どころです。 ↓歌詞↓ 「回転ちがいのランドリエ」 作詞・作曲:50.449 ゆらりゆらゆらして ふわふわして うわのそら ごろごろしてて はんぶんだけ うなうなして ごきげんいかが また会いましょう また会いましょう ぎゅっとしたのに ほどけてしまった む

          オリジナル曲【回転ちがいのランドリエ】

          オリジナル曲「やっぱりいえない!」アップ。ozoneとか使った話

           前に作った曲の2mixからマスターを作り直して再アップしてみました。  2年前に作ったものなのですが、すでに今のPC環境でいくつか再現できないプラグインがありまして。当時のオケ2mixとボーカル(ミクさん)のテイクがあったのでそこから作業し直してみました。ちょうど、歌ってみたのmixみたいですね。やったことないけど。  今回、ozone10を主に使いました。あ、ここから先はozone10使ってる方しかわからない話題です…💦 まず、Audiolensでリファレンス曲をパク…

          オリジナル曲「やっぱりいえない!」アップ。ozoneとか使った話

          音楽・作曲・DTM シンセサイザーブイかってみたのうた / Mai / 50.449

          シンセサイザーブイかってみたのうた / Mai / 50.449 Synthsizer V(巷で話題のVocaloidみたいに歌を歌ってくれる、Vocaloidではない方のソフト)を買ったので練習で作曲しました。 調教らしきものはほとんどしてないのに、これだけ歌うのすごいです。 使用感ですが、Vocaloid EditorやPiapro Studioを乗り越えて来た方ならば難なく使えます。 正直、かなり楽。 ↓youtube ショート動画は直リンクされないのですね…。ク

          音楽・作曲・DTM シンセサイザーブイかってみたのうた / Mai / 50.449

          M3頒布作品の作曲、編曲しました(えんかえんか)

          【#M3 新譜のお知らせ】 10月30日開催✨M3-2022秋  まきななりのさーくる 第一展示場  J-09a 作曲や編曲や収録や音の色々なことをやらせていただきました!(50.449) かっこいい園児達が、綺麗事では生きられなかったり、都会ですれ違ったり、子供なのをいいことに無敵だったりしています! 人生の機微に通じた大人の皆さまは、ぜひ清濁併せ呑んでお聴きください! ✨クロスフェードデモ動画✨ #オリジナル曲 #M3秋2022 #M3 #DTMer

          M3頒布作品の作曲、編曲しました(えんかえんか)

          DTMで作曲する人は、楽典を読んでみて欲しい

           5分で曲を作れるようになる!とか、曲作りで悩んだらどうすれば?!音楽を仕事にするコツは!みたいなのを見ていて思う。  私は、作曲に興味があったり、もうすでに始めてる方々が楽典の存在をふつーに知らないということに度々遭遇した。  色んなTipsを探るのもいいのですが…一度、楽典を読んでおいて欲しい…音楽の共通言語なので…誰かに習ってもいいので…

          DTMで作曲する人は、楽典を読んでみて欲しい