見出し画像

【こどもRADIO】インタビュアー:大学1年生あみか/ゲスト:不登校でもだいじょう部 代表 廣瀬ひろみ様


今日はこども食堂の傍ら、
こどもが大人をインタビュー!
「こどもRADIO」を行いました。

▼こどもRADIOとは?


本日のゲスト様は
千葉県八千代市中心にご活躍の
「不登校でもだいじょう部」
代表 廣瀬ひろみ様。

ご自身のお子様の体験を
通して、現在は様々な
不登校で悩むお母さんの
味方として
太陽のような笑顔で
包んでくださる方です。

ラジオは高校3年生の
システムが得意な男の子が
編集担当なので、
そちらができ次第公開
させていただきます。

以下、
こどもインタビュアーの
あみかさんのレポートです♡
-------------

今日ラジオをすることに
とてもドキドキしていました。

なぜかというと
不登校という言葉は
世間ではまだ
あまり良いこととは
思われていないので
どんな質問をして良いのか
どうやって話そうか
迷っていたからです。

廣瀬さんは
不登校でもだいじょう部
という不登校の子どもを
抱えている親御さん達を
支援する活動をしています。

廣瀬さんと直接会って
少しミーティングをしました。
何を話したいか聞いて良いのか
ラジオをする前に
話していて
とても物腰柔らかで
いらっしゃり
少し緊張が解けました。


ラジオでは
不登校の子どもを抱えている
親御さんの目線での質問を
多くしました。

そして実際
廣瀬さんも不登校の子どもが
いるので悩んでいる親御さんも
聞きやすいのではないかと思いました。
廣瀬さんに質問をすると
暖かい応えが返ってくるので、
もし私も同じような悩みを
抱えている親だったら
話しやすいのではないかと
思いました。

ラジオが終わってからは
一緒にごはんを食べながら
廣瀬さんの家族のことを
聞きました。


廣瀬さんのお子さんは
今日は二人来ていただき、
お姉さんは話していて落ち着いてて
穏やかな雰囲気で弟くんは
不登校なのですが
そんなこと思えないくらい明るく
皆で一緒にゲームをして
遊んでいました。

現在不登校の子ども達が
多くなっているかもしれませんが、
不登校は悪だという考えは違うと
今回のラジオで強く思いました。



学校に行かないという
子どもの意思を伝えてくれた子どもは
とても勇気がある行為なので
どうか責めないであげてほしいです。

その時間をどうか有意義に
使ってあげてください。

音源が公開されたら
ぜひラジオをお聞きください!

(こどもインタビュアー あみか)

___________
不登校でもだいじょう部
代表 廣瀬ひろみ様
公式LINEはこちら!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?