見出し画像

ゴリラに学ぶ ゆるくいるためのコツ

今回の内容を音声で聴きたい方は↑こちら↑からどうぞ!
先日、久しぶりに家族で動物園にいってきました。

寝ているライオンとか、チューをするペンギン
他にも面白いリアクションをする動物がいろいろいて
たまにいくと、とてもいい癒しになります。

そんな中で、僕が気になった動物が「ゴリラ」でした。
ベターと地面に寝っ転がってみたり、のんびりもしゃもしゃ
食べてみたりと、とってもマイペース。

ゴリラって、穏やかで平和そうでいいなと、ほのぼのしましたが
実はゴリラに学ぶことってあるんじゃないか?ってふと思ったんです。

ゴリラは本能のままに行動する動物で、 自分がやりたいと思ったことを
やります。「失敗したらどうしよう」とか「まわりの人からどう思われるだろう?」と思い悩むこともありません。

逆に、リスクやストレスを感じたり、恐怖を覚えたりするようなことからは
争わずに本能で距離を取ります。もっとも合理的に「正解」を選択できるそうです。

何か悩んだときに、こだわりや偏見を捨て、「ゴリラならどうするか、生き延びるために何を選択するか?」と、あなたの心の中に問いかけてみるといいかもしれません。

「最強のゴリラ思考」で検索すると、こんな言葉が出てきました。

「人間は脳が発達し過ぎてるから余計な事で
ゴチャゴチャ悩むんだ。ゴリラはこんな事で悩まない。とりあえずバナナ食おう!」

「とりあえずバナナ食おう」で終わるオチがいいですね。

あとはいかに争わない生き方をするかも、ゴリラらしいなって思います。

ニホンザルとかは、人間と同じでボスがいて、統率と効率化を重視する生き物ですがゴリラは基本的に争わず、争いが始まっても周りが仲裁に入るんだそうです。

僕の話になりますが、フリーランスになって一番よかったことは
あまり人間関係にまどわされずに済むことかなと思います。

もちろん、全くないわけではなく最低限の関わりはありますが
マイペースに仕事を進められていると思います。

人間社会にいると、様々な人との摩擦があります。
誰々とあわない・嫌いという好き嫌いの話になったり
誰々が辞める、出世するなど、縛られたり、競争に巻き込まれたり。

僕たちは、小さい頃から競争に巻き込まれます。
体育やスポーツで競争したり、テストや受験勉強で競争したりと様々で
それが大人になって出世競争をしたり、権力争いになったりします。

その競争に参加せず、いかに自分らしくマイペースでいられるか
ゆるく生きるとしたら、そこに向かうためにどういう生き方を選んでいくか。

一人でも黙々とできる仕事がないか、できるだけ競争や出世に巻き込まれず
マイペースに生きられる仕事や方法がないかなど。

僕も今の仕事を選んだのは、やってみたいという気持ちももちろんありましたが家でも一人でできる仕事ですし、会社員でなくてもやれると思ったからでした。

出世するのは嫌でしたし、むしろ競争からは逃げたいと思っていた所もあるのである意味ゴリラにているのかもしれませんね。

ゴリラの考え方を見習って、悩んだときは「ゴリラならどうするか」を考えて本能に身をまかせてみる。またどうしたら争わずに済むかを考えてみる。

ゴリラから学ぶこと、たくさんあるなと思うので、僕も見習おうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?