見出し画像

巨漢かあさんと子どもの幼稚園の思い出

こんばんは!4Lかあさんです。
今日は朝からバタバタ忙しくて、ゆっくりここに取り組む時間がないなあ、と思いつつ書いています。

子ども用のおかずの足しに、最近はキッズ用ミールキットを買っています。2人前で子ども2人+夫のおかずになるし、自分では作らないものを作れるので助かっています。子ども①は給食などで慣れているのか、よく食べてくれる(もともと食欲旺盛)ですが、子ども②は偏食かつ少食なので、食べさせるのに苦労します。

幼稚園は毎日お弁当です。給食(とは言っても業者さんが持ってくるケータリングのお弁当です)は一応頼めるのですが、前月の中旬までに注文する必要があります。3月分でしたら、2月の中旬に注文しないといけないので、毎日給食の方が少しだけいて、あとは毎日お弁当の方が多い印象です。うちの幼稚園は延長保育時間も短く、長期休暇は預かりがなく、基本的に毎日お弁当なので、本当に専業主婦がいてこそ成立する園です。

レッスンバッグなどを手作りしなくていいし、PTAや保護者会がないし(保護者同士のトラブルが昔あったらしく)、幼稚園行事のお手伝いも運動会以外はないし、なんだかのんびりしているし、いいところもたくさんあるんですけどね。「一番近いところがいい」という理由で夫が決めた上に、他の園を見学しなかったので、他のところはどんな感じかはわかりません。

近所の方でも、うちの幼稚園以外の幼稚園に行かれる方は、
「毎日給食にしてほしい(給食は園で作ったもの)」「延長保育の時間が長いほうがいい」「長期休暇でも預かってくれる」
の理由からだときいています。

一度だけ子ども②が2歳のときに、求職中という立場でも見学できるとのことで、保育園を見学したのですが、他の保護者がすべて0歳児の子どもがいて育休中+同じ保育園に上の子がいる方ばかりで、必死感(育休明けに確実に入園したい)でいっぱいだったのがしんどくなって、あきらめて帰った経験があります。

子どものおむつが外れたときが第1段階クリア、と子育ての先輩に言われたことがあって、子どもが幼稚園を卒園したときが第2段階クリアだそうです。おばさんもようやく第2段階クリアですかね。おばさんだけど。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?