見出し画像

スタエフ聴かれるか実験!タイトル変えてみた結果・・・

皆さんは、自分の配信の分析を行っていますか?

私は時折、自分の配信をチェックして、どの配信が聴かれていないのかを調べます。

本当は、多くの人に聴かれている配信に焦点を当てるのが良いかもしれませんが、多くの人に聴かれている配信は、理由が明確であることが多いです。

私は毎日同じ時間に配信しているので、曜日や配信時間による違いは分析対象から除外します。

以前、4月には皆さんが新学期で忙しかったり、生活リズムが変わるため、配信があまり聴かれないという話を他の配信でも聞きました。

私も同じように感じています。

でも5月や6月になっても聴かれる回数が戻らない場合、配信内容や構成を見直す必要があると感じます。

私は5月に新しく対談企画を開始したので、再生数は戻りました。

でも特に聴かれていない3つの配信を分析してみると、内容よりもタイトルがヘッポコだと気づきました。

過去配信はたまに聴かれることがあり、その場合、リスナーはタイトルを見て選ぶことになります。

そこで、聴かれていない3つの配信のタイトルを変えてみる実験を行いました。

変更して1ヶ月経ちましたが、全く効果がありませんでした。

先日のゴリアスさんとの対談で、タイトルについての話もあり、スタエフは、過去のものが回らない傾向にあるので、過去配信のタイトルを変えるよりも、これからの配信に注力する方が良いとのことでした。

これには同意せざるを得ません。

過去の配信で、タイトルが良くなくてあまり聴かれなかったものが、埋もれてしまうのは残念です。ブログでも同じことが言えますが時間をかけて一生懸命作成したものが、限られた人しか見ていないのは、もったいないです。

1人でも多くの人に届けるためには、目に留まる機会を増やすことが大切です。

様々なSNSに投稿する、またはKindle出版するなどの方法を考えてみて下さい。

あなたの大切にしている配信は、多くの人に届いていますか?

今日もお聴きくださり有難うございました。

新刊「コンサル業1年目で専門家としてポジションが欲しければKindle出版とstand.fmをやるのが最短ルート」

新刊「stand.fmから生まれた対談集 成功する起業家へのカイダン」

時間管理を見直しSNSを整えKindle出版してビジネスへの導線を確立したい方は
#サクラのKindle出版フルサポート


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?