見出し画像

USBメモリー? or ポータブルSSD?

最近、高速USBメモリーをいくつか検証した中で、コンパクトSSDとの違い、境界の線引きが難しいなと感じました。今回は、そんな感じたことを記事にしていきます。

今まで高速USBメモリーに手を出さなかった訳

USBメモリーの検証をやっています。と言っても、たかが知れている程しか検証していません。その中でも、高速と呼ばれるUSBメモリーは、検証をしてきませんでした。

単純に価格が高いから?

半分当たりで、半分はずれです。確かにUSBメモリーは、一時保存的な使い方をする場面が多いと、思います。そういう意味では、そんなに高価格のものより、コスパが良いものを求めたいなと考えます。なので、当たりです。

半分はずれとは、一方で転送速度が気になるという人もいると思います。コスパを追い求めると転送速度が犠牲になり、USBメモリーの印象も悪くなります。これは、検証をしていく中で、感じたことになります。性能という部分を見た場合、価格と比例して性能が良くなるということも認識していました。

容量が大きいから?

以前からUSBメモリーは、32GB~64GB位あれば十分だと、記事にしていました。そういった意味では、その通りなのですが、このクラスは、最低でも128GBからになります。USBメモリーの性能比較していると、トップは、どれくらいの性能を持っているのかというのは、気になるところでした。

また、人によって、用途が異なります。そういう意味では、検証しておきたい気持ちもありました。

実は、違いがよくわからない

真相は、ここかなと考えます。正直なところ、USBメモリーの最上位とポータブルSSDの違いが微妙に理解しがたい部分がありました。

一例ですが、サンディスクのExtreme Proシリーズですが、容量が小さいものは、USBメモリー (256GBまで)。それ以上のものは、外付SSDとなります。

容量の大きいモデルがSSDカテゴリーに移行したというのもありますが、微妙にわかりにくいというのもあります。

一応、違いを理解しているつもりだが…

USBメモリーとUSBストレージの違いを理解しているつもりだったのですが、ラインアップで見ると、微妙に自信が持てなくなりました。

自分なりの違いの認識は、
・ ブートドライブになる、ならない
  USBメモリーは、ブートドライブになるが、ストレージは、ならない
・ インストールメディアとして使える、使えない
  USBメモリーは、メディアと使える、ストレージは、使えない
・ USB Gen 2対応している、していない
  USBメモリーは、Gen 1対応のみ、ストレージは、Gen 2対応もある
こんな認識です。

ちなみにAIで違いを調べると

USBフラッシュストレージとポータブルSSDの主な違いは以下の通りです:技術と構造:
USBフラッシュストレージ:
通常、NANDフラッシュメモリを使用します。
フラッシュドライブの構造はシンプルで、基本的にコントローラーとフラッシュメモリチップで構成されています。
ポータブルSSD:
より高速で耐久性のあるNANDフラッシュメモリ(一般的にはMLCやTLC)を使用します。
内部構造は、通常のSSDと同じように複数のメモリチップとより高度なコントローラーを備えています。
速度:
USBフラッシュストレージ:
読み書き速度はポータブルSSDよりも遅いことが多いです。
USB 2.0やUSB 3.0規格に依存しますが、高速でもSSDには劣ることが多いです。
ポータブルSSD:
読み書き速度が非常に高速です。
一般的にはUSB 3.1、USB 3.2、Thunderbolt 3などの高速インターフェースを使用します。
容量:
USBフラッシュストレージ:
一般的には容量が32GBから256GBの範囲で提供されますが、最近では1TBのものもあります。
ポータブルSSD:
通常は256GBから2TB、またはそれ以上の大容量が提供されます。
耐久性:
USBフラッシュストレージ:
物理的な耐久性はそれほど高くない場合があります。
書き込み回数に制限があるため、長期間の頻繁な書き込みには向いていません。
ポータブルSSD:
より高い耐久性を持ち、耐衝撃性も高いことが多いです。
書き込み寿命も長く、長期使用に適しています。
価格:
USBフラッシュストレージ:
容量あたりの価格が比較的安価です。
ポータブルSSD:
高性能かつ大容量のため、USBフラッシュストレージよりも高価です。
用途:
USBフラッシュストレージ:
ドキュメントの一時的な保存や移動、バックアップ用途など、手軽に使える利便性を重視する場合に適しています。
ポータブルSSD:
大容量のデータの高速転送や、動画編集、ゲーム、バックアップ用途など、より高い性能と容量を必要とする場合に適しています。

これらの違いを理解することで、使用目的に応じた適切なストレージデバイスを選ぶことができます。

Chat GPT "USBフラッシュストレージとポータブルSSDの違い"

なるほど。それぞれの特長を聞いてみます。

USBフラッシュストレージの特長
携帯性:
小型で軽量なため、簡単に持ち運びができます。
キーリングに付けたり、ポケットに入れたりできるサイズです。
使いやすさ:
USBポートに差し込むだけで使用可能。ドライバのインストールなどは不要です。
多くのデバイス(パソコン、タブレット、テレビ、カーレコーダーなど)で利用できます。
価格:
容量あたりの価格が安く、手軽に購入できます。
小容量から大容量まで様々なバリエーションがあります。
耐久性:
機械的な部分が少なく、落下や衝撃に強い設計です。
防水や耐熱性のあるモデルもあります。
互換性:
USB規格のデバイスであれば、ほとんどの機器で使用可能です。
USB 2.0、USB 3.0、USB 3.1などの異なる規格がありますが、互換性があります。

ポータブルSSDの特長
高速性:
読み書き速度が非常に高速。大容量データの転送やアクセスが迅速です。
USB 3.1、USB 3.2、Thunderbolt 3などの高速インターフェースを使用します。
大容量:
数百GBから数TBまでの大容量モデルが多く、ストレージ容量に余裕があります。
大容量ファイル(例えば、4K動画、ゲーム、バックアップデータなど)の保存に適しています。
耐久性:
高品質なNANDフラッシュメモリを使用し、耐久性が高いです。
耐衝撃性や耐振動性も備えており、モバイル環境でも安心して使用できます。
静音性:
機械的な部分がないため、動作時のノイズがなく静かです。
高速動作中でも冷却ファンが必要ないため、音が気になりません。
使いやすさ:
USBフラッシュストレージと同様に、プラグアンドプレイで使用可能です。
外部電源が不要で、USBポートからの給電のみで動作します。
信頼性:
高度なエラーチェックやデータ保護機能が備わっていることが多いです。
データの長期保存に適しています。


結論
USBフラッシュストレージは、手軽にデータを持ち運びたい場合や、一時的なデータ保存に適しています。
ポータブルSSDは、大容量のデータを高速に取り扱いたい場合や、信頼性と耐久性を求める用途に適しています。

このような特長を考慮して、用途に応じたデバイスを選択することが重要です。

Chat GPT "USBフラッシュストレージとポータブルSSDの特長"

まだ、モヤモヤが残ります。

モヤモヤをはっきりさせるべきか

このモヤモヤをはっきりさせるべきか悩みどころでもあります。
それは、外付SSDに必要性を感じていないからです。
ストレージは、自分の環境では、既に充足してしまっているのです。

そう、NASを構築しているので、外付ストレージの必要性がないのです。

このモヤモヤ、しばらく考えてみようと思います。ひっそりと記事にするかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?