見出し画像

[USBメモリー比較] キャップ式USBメモリーのベストバイは? 2024 上半期

今回は、エントリーグレードともいえる「キャップ式USBメモリーベストバイ」として、記事にします。


キャップ式USBメモリーの特長は?

その名の通り、USBプラグを保護する目的で、キャップが着きます。機能の考え方としては、スライド式とそう変わりません。

キャップ式のデメリットは、キャップを無くすかもという点だけです。キャップが無くなれば、ストレートタイプとそう変わらないです。(ストレートの方がむき出し前提となるため、ある程度、プラグ保護は、考えられている)

とはいえ、スライド式と比較して、保護構造がシンプルなため、本体サイズが大きくなり過ぎない、シンプルな分コストが安いというメリットもあります。そういった意味でエントリーグレードに多く採用されているタイプでもあります。

今回、比較するUSBメモリーは?

日本、台湾のメーカーをそれぞれ3モデルを選択し、計6モデルで比較していきます。どちらかというとエントリーグレートといったところです。

KIOXIA TransMemory U301 64GB

日本製筆頭は、KIOXIA USBメモリー。ちょっとサイズが大きい見た目かなと思います。こちらの製品は、MADE IN JAPANです。

IO DATA BUM-3D 32GB

アイ・オー・データのキャップ式USBメモリーです。こちらの製品は、特定販路向け商品となっており、大手量販店等で取り扱いされています。

BUFFALO RUF3-K32GA-BK/N 32GB

バッファローのアクセスランプを装備した製品。こちらもカタログモデルではなく、Amazon専売モデルのようです。日本ブランドのキャップ式の場合、こういった専売モデルが多いのが特長です。

ADATA UV150 64GB

ちょっとマイナーですが、エーデータの製品です。怪しいと思われがちですが、台湾のメモリー、ストレージメーカーです。

Transcend JetFlash 700 32GB

トランセンドの製品としては、あまり見かけないキャップ式USBメモリーです。性能が高いラインアップを持つトランセンドですが、キャップ式の実力は、どうなのか?

Silicon Power Braze B02 32GB

アクセスランプを装備しているシリコンパワーのUSBメモリーです。基本的なところをしっかり押さえているところは、高評価ポイントだと思います。


性能を見てみる

性能をまとめたグラフを見てみると、性能レンジ(シーケンシャル読出)にバラつきがあるように見えます。キャップ式モデルは、ほとんどカタログスペックを謳わないので、性能面での良しあしがわからないのも事実です。

性能面(シーケンシャル読出)でのグループ分けは、100MB/sで分けられるかなと思います。この100MB/sは、HDD並みの速度性能があるのかという基準になるかと考えます。

6モデル性能比較 (クリックして拡大)

キャップ式の特長が出やすいのは、主に書込速度で違いがハッキリします。
シーケンシャル読出速度では、グループ分けできる感じだったのが、書込速度では、バラつきというか各社の違いが見られます。

このクラスは、性能よりコスパで競っている部分もありますので、性能面に関して言えば、各社バラつきが激しいのが現状です。どうしても価格面から入ってしまうのは、仕方ないことですが、その中でも実用面で優れたモデルをチョイスしたいところです。

2024上半期ベストバイモデルは?

価格帯を見ると、ボリュームゾーンは、32GBモデルで700円前後、64GBモデルで1,500円位です。32GBで1,000円に近づくとスライド式の上位モデルが比較対象となってくるので、32GBモデルで、800円前後、できれば700円位がベストかと思われます。

2024上半期USBメモリーベストバイ キャップ式モデル

このクラスでは、性能と機能で見ると、シリコンパワーのモデルが最もバランスが優れています。

コスパ重視の方は、こちら

ADATA UV150です。読出速度は、このクラスでは、トップレベルで、価格に対して、容量も64GBあります。

いいなと思ったら応援しよう!