見出し画像

(さちこ)質問に答えますー傾聴力・仕事・得意不得意ー

 こんにちは。さちこです。更新滞り気味。反省。
 先週は推しのキムソクジン除隊に合わせて、はいると我が家で韓国チキンとキムチを食べながら配信を見たりしました。1年半、長いと思っていたけどあっという間だったな。7人そろう日が楽しみ。あー、楽しみ。
 そんなこんなで今回は私がはいるちゃんの質問に答えます。ちなみに、はいるの好きな女のタイプは完全にオレ。

傾聴力について

 はいる以外にも、傾聴力がある、と言われることが多いのですが、大前提として、人の話を聞くのが好きだと言うのがある。自分と違う考え、意見を聞くことで、自分の視野が広がる経験が多々あるから?なのか、わからないけれども。そういう気持ちが根底にあるから、「なるほどね〜そういう考えもあるわけね〜?」と一旦受け入れて、否定するようなことは言わないから?傾聴力があるとか言われるのかな。だから別に、人の話をちゃんと聞こう!!!とか特別に意識しているわけではないです。
 初対面の人と話す時は、とにかく相手に合わせることを心がけている。だから逆にはいるちゃんの、初対面でも聞きたいことは聞くし言いたいことは言う、という態度のほうがすげーな、と思って見ています。ウケるね。
 初対面、もちろんどんな人かわからないので、自分を出すことよりも相手に気持ちよく話してもらえるほうを優先しているかな。話し方や表情はめちゃくちゃ観察して、どんな人なのかカテゴライズしているかも、と今気づいた。
 自分の長所でもあり短所でもあると思ってるんですけど、本当に私は八方美人で。初対面とかいうシチュエーションなんて、相手に悪く思われないことが一番優先される事項かもしれない。加えて、今、初対面で人と接することなんてほとんどが仕事だから余計に。なんか全然参考にならない答えしか出てこなかったけど、お前に憧れてる人間もいるわけだから、お前はお前のままのスタンスでいてくれ。

仕事について

 これは明確に「楽しいと思えるかどうか」ですね。私は新卒で「3年で辞める」という気持ちを持って、そんなに興味もない会社に、希望の職種ではない形で入社しています。当時はさっさと辞めて海外に行くつもりだったから、「まあ日本での社会人経験も必要っしょ〜」という軽い気持ちで入社したんですが、これがまあつらくて。ちゃんと心身に影響が出たし、1日の大半を仕事に費やすのに、人生無駄にしてるなって感じた。かたや同期を見ればやりたい職種でキラキラ輝いていて、「どうして私はやりたくない仕事でこんなに疲弊していってるのだ…?」という気持ちになり、2年も経たずに辞めました。
 そこからの職探しの軸は「どうせ労働はしなきゃいけないのだから、その中でも楽しみを見出せるかどうか」。そのあとは楽しみだけに全振りしたけど、給料が全然もらえない仕事に就き、「いやいや、楽しいだけじゃやっていけない!安定がほしい!!!」と思い至り、今の仕事をしています。今の仕事は「楽しい」も「安定」も今のところ兼ね備えているので、今までで一番、心身落ち着いて働けています。
 今の仕事を選んだ理由は、学生時代にやってきたこと、会社員になってからやってきたことが直接活かせる仕事だったっていうのはかなり大きい。そんな仕事が運良く見つかったのは本当にラッキーだったと思っています。ブラックじゃなかったのもラッキー。人にも恵まれて本当にラッキー。

得意・不得意

 人生の中の得意不得意なんて考えたことなかったね〜。
 得意なのは、見通しを立てて、決断することでしょうか。何かやりたい、何かになりたい、と思った時に、あまり人に相談することなく、道筋を考えて、逆算して、決断をすることは得意。せっかちだから、うだうだ悩んでいる時間がもったいないし、やってみなきゃわかんないぢゃん!?というギャルマインドが出てくる。やらない後悔よりもやる後悔⭐︎という感じです。
 不得意なのは〜まじで男を見る目。そう思いながらも結婚しちゃったけど。大丈夫かよ、わたし。我が母も男を見る目がない、と自負しているから、これはもう遺伝なの。仕方がないの。

知らない一面が知れちゃった

 質問に答えるために自己分析したら楽しかったです。ていうかこんなラインしてる私たち、ウケない?次は更新間隔空けずに更新します!!!!!


マシュマロ順次お返事していきますのでね〜!どんどんお待ちしてます!


サポートしてもらえたら、はいるとさちこの楽しいことに使わせて頂きます。主に飲酒です。飲酒ですが、何かしらnoteにも還元できるように飲みます。