第1段階 1時間目

私の二輪経験。
16歳で原付免許を取り、中古のHONDAタクトに乗っていた。程度が良くない中古だったので、60km出なかった💧たぶん50kmくらい。
スピードメーターが壊れ、マフラーも壊れ、1年くらいでダメになり、次にHONDA MB50を中古で買う。
これも状態が悪く、プラグ外したらゴキ○リの死骸が出て来たのは今だに忘れられない💧
でも、ギア付は嬉しく、ガンガン乗り回そうと思ったがすぐに壊れて廃車した。
その後、姉から貰ったYAMAHA JOGを車の免許を取るまで乗った。これは新しかったので、一番長い付き合いになった。
二輪の経験は、原付だけ。
マニュアルの経験があるとは言っても短期間で、30年以上も前の事だ。
自分には経験はない、1からしっかりと教習を受けようと決めいよいよ教習1時間目。

初教習は、女性のN指導員。
私は指導員を先生と呼んでいたので、以後は指導員を先生と記載します。

1時間目は、バイクの引き起こし、バイク各部の説明、操作方法を教わる。
バイクに跨りエンジンを始動する。
センタースタンドを立てたままだ。
ギアを入れてアクセルを回したり、一速から二速にギアチェンジする等。
エンジンを始動しての走行は、この時間はやってはいけないらしく、なんと先生に押してもらって走行を体験するということをした。

私は身長174cm、体重75kgの中年太り真っ盛り。
先生は、ふぅふぅ言いながら押していて、申し訳ない気持ちでいっぱいだった…
無邪気な子供が親に補助輪外した自転車を押してもらう。無邪気な中年にはなれなかった…

そんな感じで1時間目は、あっという間に終了。
本格的な教習は次からだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?