見出し画像

お金の話しは避けて通れないフリーランス

現場に出向いたり、黒板をツールとしたマーケティングの講座を開催しているので、経営者やこれから起業したいという方々に、毎月毎月
お会いする機会が多くある。

起業するきっかけは、好きなことや得意なことを生かしたい
が圧倒的に多い。
自分ももちろんそうだった。

けれど起業して7年経って思うことは、起業する時に大切なのは
営業力とお金の勉強がマストだな感じる。

「いや〜そんなのあたりまえでしょ」
って思われるかもしれないのですが、起業したい!というかたの中には
「営業したくない」「営業はやったことがない」
とおしゃるかた少なくないんですよね。

起業しても、お客様がいなければ商売できません。
ビジネスになりません。当たり前ですけど。

でも恥ずかしいし、断られるのが嫌なのでなるべく
営業はしたくないんです、という方に出くわすことがあるんです。

そして、お金の話し。
私は本当に数字苦手ですし、考えるのも面倒だし、
勉強したからといって、現状がすぐに変わるとも思えませんでしたから、
もう社会人になってからずーっと逃げてました(苦笑)

でも、いつかは向き合わないといけない時がくるものです。
そして避けていたら、人生はいつまでたっても幸せを感じることが
できない、ということに遅まきながら気づきました。

「お金で幸せはつかめない」

そうおっしゃるかたがいることは承知していますけど、
でもお金があれば人生の選択肢が増える、というのは真実では
ないかな、と。

そんな時にこちらのnoteで出会ったミイコさんの記事。
お金のことを、真剣に考えるようになった時に出会った記事なんですが、
これまでに読んできた本もとても自分と似ていて、お金に対しての
考え方もすーっと自分に入ってきました。

お金の話しは誰にでもできることではないんだけれど
(どーしてこういう価値観になるのか)
ミイコさんの過去の記事まで遡って拝読し、自分のお金への
向き合い方を、ひいては今までの人生の過ごし方を
深く考えさせられたのでした。

私は「黒板職人」ですが、マーケティングの講座も開催しているので、
いろいろな職種の方に出会います。

みなさん考え方も違いますし、それまでに生きてきた道のりも
それぞれです。
けれど、持っている悩みは割と共通している。

何を優先するべきか。
人生の時間は有限なのに、その時間を有効化してくれるお金のリテラシーが低いために
悩みも大きくなっている部分あるのでは
ないかな?と。

それは、何を隠そう自分に当てはまることなんだけれど、
お金の話しはやっぱり避けて通れないんですよ。
自分ももっとお金のリテラシーあげたい。

そして、より良い仕事をしていきたいと
いつも思う。

お金の勉強は続けていこう〜。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,579件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?