マガジンのカバー画像

Creative management

129
「正解の見えない時代」「AIが多くの仕事を担う時代」ライフスタイルやビジネスにアート×デザイン思考を取り入れることが注目を浴びています。ロジカル思考>デザイン思考>アート思考を横…
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

【NFTはアートに何をもたらしたのか?】

"モノなしに流通させてもいいよねということこそ、NFTが見せた可能性であり、アート×NFTの本質だと僕は思っています。"現代アーティストのプロダクション事業を行う「HARTi」の代表吉田勇也さんは以下の記事でこう語っていました。 また、”資産としてアートを買う人たちは、作品を家に置いたり飾ったりしないことがほとんど。現物を見ずに購入することも多く、オークションで落札したら、そのままアートは倉庫に直行です。”とも語っています。 つまり、NFTによって芸術作品自体の価値より投

【瀬戸内芸術祭2020】

四国生産性本部のお誘いで高松でアート×デザイン思考のセミナーに登壇した後、4年ぶりに瀬戸内芸術祭に来ました。 今回は豊島をレンタサイクルで弾丸ツアーでした。 遭難したか?と思えるような山の中に忽然と現れる風鈴の森。クリスチャン・ボルタンスキーの「ささやきの森」です。静寂を抜ける風が音となり、風を聴き風を見ることができます。 建築なのか作品なのか?棚田の中に突然現れる真っ白な柱が1本もないコンクリートのドーム型の建物「豊島美術館」。建築物自体が作品となり鑑賞者はその空間に