マガジンのカバー画像

Creative management

129
「正解の見えない時代」「AIが多くの仕事を担う時代」ライフスタイルやビジネスにアート×デザイン思考を取り入れることが注目を浴びています。ロジカル思考>デザイン思考>アート思考を横…
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

【Cryptovoxels(クリプトボクセルズ)の仮想ギャラリーとNFT】

Cryptovoxelsはブロックチェーン上の仮想世界です。NFTのお店やギャラリーにも注力しているようです。新しい単語だらけなので、ちょっと説明が必要ですね。 Cryptovoxelsとは 百聞は一見にしかず、まずはグラフィティーアーティストshiroさんのギャラリーに入ってみましょう(下のリンクをクリックしてみてください)。スマホでもヴァーチャル空間で作品を簡単に見ることができます。 仮想空間に展示してある作品をクリックすると銀座の和田画廊のサイトに飛びます。現在、リ

【エンゲージメントとモチベーション】

20世紀の多くの生産性はルーティンワークで支えられてきました。ルーティンワークでは作業に従順な労働者(人材)である事を求められたが、現代ではルーティンワークに当たる仕事のほとんどを機械がやってくれる時代になったのです。 このルーティンワークは統制(コントロール)されることによって成立していたのに対し、機械が代行しない創造的な仕事の領域は自立性と関与または絆(エンゲージメント)を前提としています。 自立性は、報酬や罰(アメとムチ)といった外的に与えられるものではなく自分の内発的

【脱成長と縄文とグレートリセット】

歴史の教科書で縄文時代をどのように扱っていたか、、、少なくとも1994年に青森県青森市で三内丸山遺跡が発見される以前は、縄文人は原始の野蛮人扱いされてきました。近年の様々な発掘や研究から、独自の文明を形成し、自然と共存した戦争やヒエラルキーのない循環社会だったという事がわかってきました。数万年かけて作られた地球の資源を食い尽くす現代人と比べどちらが野蛮でしょうか。 「サピエンス全史」の著者歴史学者のハラリ氏、「文庫 銃・病原菌・鉄」の著者で生理学者のジャレド氏など、多くの歴

‪【あなたの欲しいモノ・コトはなんですか?】

アート思考セミナー受講者2000人近くの人に 「あなたの欲しいモノ、コトは何ですか?」という質問をしています。 1番多い回答は「時間」です。 ‬ ‪厳密には「私の時間」です。 ‪やりたい事をしている時、あなたは「時間」に満たされます。 やらされている事が増えると「自分の時間」が失われます。 時間は定量的には有限で、定性的には無限です。 時間は無限でしょうか? フロー状態は時間を超える フロー(英: flow)とは、人間がそのときしていることに